タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も

人生エロエロ (文春文庫)
タイトルにエロがダメなら、これもダメかい?
自治体から有害図書指定を受けた「全国版あの日のエロ本自販機探訪記」(右)と「エロマンガ表現史」
性的表現の歴史などを考察した書籍が、相次いで自治体の有害図書指定を受けた。
研究書まで指定するのはやり過ぎだとの声も上がっている。
3月30日に北海道が有害指定したのは「エロマンガ表現史」(太田出版)。同月23日には滋賀県が「全国版あの日のエロ本自販機探訪記」(双葉社)を有害指定した。いずれも青少年健全育成条例に基づき有識者による審議を経て「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある」と判断した。18歳未満への販売が禁止され、書店などでの陳列も一般書籍と区別される。
二つの書籍は、タイトルで「エロ」とうたい、女性の裸体や性的行為が描かれた本の表紙やマンガのコマを引用している。だが「表現史」の主題はマンガにおける乳房や性器の描き方の変遷の研究。「探訪記」はネットの普及により消えゆくエロ本自販機の現在を探るルポルタージュだ。日本雑誌協会は「新たな分野の研究書であり、フィールドワークの労作だ」と、有害指定に疑問符をつける。
http://news.livedoor.com/article/detail/14590256/
- 関連記事
-
- 中国、マスク輸出が停滞 国内需要強で日本の不足続きそう (2020/03/09)
- 天皇謝罪発言で韓国国会議長が釈明 日本の何度もの謝罪に「そんなことはない」とも (2019/02/13)
- 片山さつき大臣「口利き疑惑」 ウソを暴く音声公開 (2018/10/24)
- 出版社「青林堂」のパワハラ事件、和解成立なのに「反省の色なし」 法的措置も検討 (2019/08/07)
- 恋人ヤクザに情報漏洩の女性巡査 留置場で逆ナン&不倫も (2018/03/30)
- 外務省、安田さんの旅券発給拒否 シリアで拘束、「渡航先認めず」 (2019/07/16)
- 浅間山 噴火で灰白色の噴煙が約600m上がる (2019/08/25)
- 検証「蚊と猛暑の関係」今後は増加見込みも (2018/07/31)
- うちわ問題追及の蓮舫議員に“返り血” (2014/10/10)
- チェーンメールも…新型コロナのデマ拡散「お湯で予防」 病院も困惑 (2020/02/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ