外国人、観光地でドローン…自治体が対応に苦慮
ドローンを飛ばす人がいないか見回る警備員(青森県の弘前公園で)
観光地で小型無人機「ドローン」を飛ばす外国人が相次いで見つかり、自治体が対応に追われている。
国内では人が集まる場所で許可なく飛行させることを禁止しているが、知らずに飛ばすケースが目立っているため、外国語の看板設置や職員の巡回などで注意喚起している。
ドローンは免許制度がないものの、200グラム以上の機体については航空法で人が密集している場所や夜間などの無許可飛行が禁止されている。
桜の名所として知られる青森県弘前市の弘前公園では、21日から始まる「弘前さくらまつり」の期間中、市職員らが巡回し、ドローンの飛行を見つけた場合、注意することにしている。昨年の期間中に城の外濠(そとぼり)の上空を飛行させて桜を撮影している外国人がいたことから警戒を強めている。
http://news.livedoor.com/article/detail/14587301/
- 関連記事
-
- 台風13号 勢力強め北上 列島接近の恐れ (2018/08/04)
- 台風8号接近 気象台、厳重警戒を呼びかけ (2018/07/09)
- 「もう緊急事態宣言を出す時期」 専門家会議の釜萢日医常任理事 (2020/03/30)
- 送り付け商法か?中国から大量のマスク届く (2020/04/11)
- 在日中国人が多い都道府県、トップ&ワースト10は? (2017/04/10)
- プレミアムフライデー、2回目で早くも失速か 「普段と一緒」 (2017/04/01)
- 順天堂が認めた「新生児取り違え」被害者の告白 公表の裏で“恫喝” (2018/04/12)
- 5月半ばなのに、続々真夏日 今年最多に (2018/05/15)
- 女性刑務所 高止まりの受刑者数 「居心地いい」悪循環も (2017/02/19)
- 大都市で最大瞬間風速60メートルの恐れ (2019/09/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ