人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「手遅れになる」
都道府県別の前年比人口増減率
総務省は13日、昨年10月1日現在の人口推計を発表した。
総人口は前年より22万7千人減の1億2670万6千人で、7年連続の減少。65歳以上の高齢者は56万1千人増の3515万2千人となり、総人口に占める割合は過去最高の27・7%だった。都道府県別では東京への一極集中に歯止めがかかっていない。
都道府県別でみると、東京圏への一極集中が続く。東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県は人口増加率がいずれも6位以内。東京の増加率は0・73%で前年の0・80%より緩やかになったが、人口の増加は止まっていない。
政府は東京への一極集中を是正しようと対策を打ってきたが、効果は出ていない。地方創生を重要政策に掲げた14年と比べ、東京の人口は約33万人増えている。今年度からは東京23区の大学の定員抑制に踏み切るが、20年までに東京圏への転入・転出を均衡させる目標の達成は厳しい。
一方、今後深刻になるのが都市部の高齢化だ。75歳以上の人口増加率は埼玉が6・2%でトップ。千葉5・6%、神奈川5・1%、東京3・8%で、全国平均(3・4%)以上の数値だ。国立社会保障・人口問題研究所は、45年には埼玉や千葉などの人口の2割が75歳以上になると推計しており、医療・介護の施設や担い手が大幅に足りなくなる可能性もある。
加藤久和明治大教授(人口経済学)は「団塊の世代がすべて75歳以上になる25年までに本格的に手を打っておかないと、手遅れになる」と警鐘をならす。(平林大輔)
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/14578687/
- 関連記事
-
- インフルエンザ患者が急増 全国で「警報レベル」に (2019/01/18)
- 難民申請者、長引く収容 自殺者も 入国管理施設ルポ (2018/06/25)
- 拉致被害者、一転入国認める 神戸の田中実さん、北朝鮮 (2018/03/17)
- 新型コロナ、世界の死者1万人超 中国以外で加速度的に増加 (2020/03/20)
- 菅長官“必要あれば給付金追加”コロナ対策 (2020/09/12)
- 「とりあえず予約」が最多=飲食店の無断キャンセル理由―民間調査 (2019/11/21)
- 週明けは全国的に傘の出番 沿岸は強風に注意 (2018/03/05)
- 日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い (2018/11/19)
- 台風13号 5日昼頃先島諸島に最接近 暴風に警戒 (2019/09/04)
- 市川海老蔵 緊急 謝罪 記者会見 (2010/12/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ