<原発ADR>浪江町と東電の賠償交渉打ち切り

東京電力福島第1原発の(右から)1〜4号機=本社ヘリから喜屋武真之介撮影
毎日新聞
東京電力福島第1原発事故の慰謝料増額を求め、福島県浪江町民約1万5000人が申し立てた国の裁判外紛争解決手続き(ADR)について、原子力損害賠償紛争解決センターが町と東電に和解手続きの打ち切りを通知した。通知は5日付で、町が6日発表した。センターの和解案を東電が繰り返し拒否したためで、町民は民事訴訟を起こすかどうかの選択を迫られる。
町は2013年5月、町民の代理人として1人あたり月10万円の精神的賠償を35万円に増額するよう求めてADRを申し立てた。申立人は町民の約7割に上った。センターは14年3月、月5万円(75歳以上は最大月8万円)を一定期間上乗せする和解案を示した。
町は和解案を受け入れたが、東電は一律の和解を拒否。75歳以上の1人とは和解が成立したが、センターの説得に対して、6回にわたり拒否回答を続けた。この間、高齢者など申立人約850人が亡くなったという。
町と弁護団は町民説明会を開き、対応を話し合う方針。弁護団事務局長の浜野泰嘉弁護士は「町民の意向が大前提だが、和解手続きが打ち切られた以上、民事訴訟の提起も考えるほかない」と話した。馬場有町長は「避難者に寄り添うどころか、突き放しているとしか思えない残念な結果だ」とコメントした。東電広報室は「今後も個別の事情に応じた請求ごとに誠実に対応したい」としている。
同センターによると、原発ADRの申し立てはこれまで約2万3000件あり、約1700件が打ち切られている。【宮崎稔樹】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation
/mainichi-20180407k0000m040131000c.html
- 関連記事
-
- タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も (2018/04/18)
- 大江戸線運転士の集団感染、「盲点」だった共用洗面所の蛇口 (2021/01/14)
- 友人の裸動画をLINEで拡散 関わった少年少女の大きな代償 (2018/08/19)
- 全国の感染者1500人超 各地で過去最多の感染 (2020/07/31)
- 上皇ご夫妻、退位後初の外出 愛を育んだテニス場へ (2019/05/05)
- “目隠し”で容疑者宅へ…遺体で発見の女子大生 事件当日の行動に複数のナゾ (2019/02/02)
- 共産党「現行憲法に抵触」即位礼など欠席 他の主要政党は祝意 (2019/10/22)
- 九州と四国、大雨警戒=気象庁 (2017/07/09)
- 辺野古「戦闘地域」になった? 米軍水陸両用車の上陸でピリピリ (2019/02/20)
- 猛暑で野菜高騰、キャベツ・ニンジン1・5倍 (2018/07/26)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ