「バナナ」って腐るの早くない?美味しさを失わない保存方法とは
「よく食べる果物」としてりんごやみかんを抑え1位を獲得している「バナナ」。バナナには、特に旬がなく1年中いつでも食べることができます。しかし、そんなバナナの悩みは傷むのが早いこと。保存を長くするためにはどんな工夫が必要なのでしょうか?
吊るす以外にもあった!バナナの保存方法とは
日本バナナ輸入組合によると、バナナの保存方法にはいくつかのポイントがあるそうです。
常温の風通しの良いところで保存する
バナナの保存では15~20℃くらいの常温で風通しの良いところがベター。
山型に伏せて置くか、バナナスタンドなどにつり下げて保存
バナナの房を仰向けに置いておくと、房全体の重みで下の部分がつぶれて痛んでしまいます。そのため包装してある袋から出し、山型に伏せて置くか、バナナスタンドなどにつり下げて保存するのがおすすめです。
新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる保存方法も
なお、夏の暑い時期はバナナを新聞紙などで包んで冷蔵庫に入れてみれると、バナナがほどよく冷えて暑い時期もおいしく召し上がれます。しかし、温度が低すぎたり、長時間保存したりすると低温障害により皮が黒くなってしまうことがありますので気をつけてください。
逆に寒い時期には13℃以下になると熟成が止まってしまいます。居間など、人の出入りがある比較的暖かい場所で保存しましょう。
凍らせて「バナナアイス」にするのもおすすめ
皮をむいて1本ずつラップで包むことにより、冷凍保存も可能です。そのままシャーベットのように食べたり、ジュースを作ったりする時にも便利です。特にシュガースポットが出ているバナナが甘くておすすめ。また、冷えたバナナを食べたいときは、食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れましょう。
皮にできる茶色い斑点は「シュガースポット」
ちなみにキリンの模様のような茶色い斑点は「シュガースポット」と呼ばれています。
バナナが熟して甘くなると出てくるので、そのように呼ばれています。皮をむくと果肉はきれいなままで、おいしく召し上がれます。また青い部分が残っているものは未熟の証拠。常温で追熟させましょう。
バナナには美容効果もある!?
なお日本バナナ輸入組合によると、父・母・子どもの家族に1日2本を自由なタイミングで2週間摂取してもらった結果、「健康面」「美容面」「学習面」で以下のことが判明しました。
・バナナ摂取で家族の便秘の悩みが10分の1に減少。58.3%が改善を実感。
・母親は「肌の水分量」と「肌のハリ」が向上。特に肌のハリ具合は4.6%アップ。
・子どもの100マス計算にかかる時間が2分12秒短縮、バナナの摂取で集中力が劇的に向上。
栄養が摂取できるだけでなく、子どもの学習にもプラスに働き、ママの美容にもつながるのは素晴らしいですね。なお、バナナを毎日食べることで家族仲が良くなると実感したデータもあります。
ぜひ家族で意識してバナナを摂取するようにしたいですね。
参考:「果物の扱いかた」(農林水産省)、「バナナの保存方法」(日本バナナ輸入組合)
文・編集部
ママスタ☆セレクト
http://news.livedoor.com/article/detail/14512358/
- 関連記事
-
- 「ブルーライト」で失明が早まる!?米トレド大学が発表 (2018/08/19)
- 「ツタヤで借りたAV」は警察にモロバレ (2019/04/13)
- 2017年は「社畜イヤー」? 祝日と土曜が重なりまくり (2017/01/03)
- <使い捨てライター>「残り火」でやけど事故67件 (2017/04/25)
- “第3のミルク”として注目 アーモンドに4つの健康メリット (2018/05/23)
- ニオイが消せる!?「タダでもらえる保冷剤」目からウロコの再活用法!! (2016/07/29)
- 平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15 (2018/05/14)
- 「家の方が安全」「怖い」豪雨で避難行動16% (2018/09/02)
- 物忘れ防止の習慣「よく噛み、適度に飲酒し、おおらかに」 (2017/05/02)
- 「バイアグラで最悪の場合は失明」と豪大学研究チーム。眼症状に気を付けて! (2014/10/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ