八ケ岳で7人滑落 男女3人の死亡確認、4人けが 長野
八ケ岳連峰の阿弥陀岳(左)の南側稜線=25日午後1時15分、長野県茅野市、川村直子撮影
(朝日新聞)
25日午前8時35分ごろ、長野県の八ケ岳連峰阿弥陀岳(2805メートル)の南稜(なんりょう)付近で、複数の登山者が滑落したと、他の登山者から通報があった。県警茅野署によると、滑落したのは関西地方から来た、30〜60代の男女7人のグループ。県警ヘリコプターなどで救助されたが、うち男女3人は心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。
死亡したのは、神戸市東灘区本庄町1丁目の会社員亀石安央さん(48)、京都市西京区大原野西境谷町2丁目のアルバイト従業員山下貴久子さん(39)、兵庫県伊丹市西野7丁目の建築士中沢恒雄さん(63)。このほか、大阪府吹田市の男性(47)が左足の骨を折る重傷、男女3人が打撲などの軽傷を負った。
7人は立場岳から阿弥陀岳に向かう途中で、数人がザイルでつながっていたという。
長野地方気象台によると、午前8時半ごろの阿弥陀岳上空は高気圧に覆われて晴れており、風も弱かった。
八ケ岳に詳しい地元の山岳ガイド高橋政男さん(57)によると、この時期の阿弥陀岳は、冬山登山の入門編として人気という。立場岳から向かうルートは、登山者同士がザイルで体をつなぎ合って登るような急斜面がある。数日前に降った大雪の影響で、雪崩が起きやすい状況だった可能性もあるという。
別の山岳ガイドの男性によると、阿弥陀岳は都心からのアクセスもよく、この時期はゴツゴツした冬山らしさが人気という。天候が穏やかであれば初心者を案内することもあるが、今回、7人が滑落したとみられる立場岳から向かうルートは、傾斜がきついところもあり、中級者以上でないと登れない。アイゼンやピッケル、防寒具など真冬と同様の装備が必要という。
安全対策で登山者同士がロープで体をつなぎあって登ることもあるが、バランスを崩した人を支えきれず、一気に滑落することもある。突風や雪崩で将棋倒しに滑落する危険性もあるという。
八ケ岳連峰は長野、山梨の両県にまたがり、主峰の赤岳(2899メートル)を中心に山々が連なる。阿弥陀岳では2017年2月に早稲田大学の登山パーティーが遭難し、学生1人が死亡。このほかにも16年3月に雪崩で1人、15年2月に2人が死亡するなど事故が相次いでいる。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
nation/ASL3T3QV4L3TUOOB002.html
- 関連記事
-
- <大阪府警>スリ逮捕へ「猛者」修業 街で磨く目 (2017/10/31)
- 神戸山口組の古川幹部、路上で撃たれ死亡 逮捕の男、逃走車内にライフル「自分がやった」 (2019/11/27)
- 「パチンコに負けてむしゃくしゃ」30歳男、公然わいせつで逮捕 女子高生に陰部を見せる (2020/09/19)
- 20代男性にストーカーの42歳女逮捕 先月逮捕されたばかり…「どうして」と再び犯行 (2017/12/05)
- ゴーン被告、作業員姿で拘置所を後に (2019/03/06)
- 台風21号で関空vsタンカー、損害賠償めぐる第2の衝突 (2018/09/09)
- 「急発進して人をはねてしまった」8人死傷 神戸・三宮で市バス暴走 (2019/04/21)
- 壁よじ登って盗み続けて50年 「元祖クモ男」また逮捕 (2018/07/27)
- 学習塾のトイレに隠しカメラ 自分が映り込み塾長御用 千葉・鎌ケ谷 (2018/06/22)
- 北海道地震、死者35人に 65歳以上が半数超占める (2018/09/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ