イナバ物置のCM、本当に100人乗っているの?
2018年3月現在の稲葉製作所「イナバ物置」最新ポスター。乗っている製品、乗っている人たちはテレビCM最新版と同じ(画像:稲葉製作所)。
(乗りものニュース)
「やっぱりイナバ。100人乗っても大丈夫!」でおなじみのイナバ物置のCM。実際に100人ぴったり乗っているのでしょうか。稲葉製作所に聞きました。
画面ではほんの数秒、でもきっちり「乗っています」
「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!」と、ハッピ姿の大勢の人たちがスーツ姿のひとりを中心に、物置の上で声を合わせる稲葉製作所(東京都大田区)「イナバ物置」のテレビCM。画面上ほんの数秒しか映りませんが、本当に100人乗っているのでしょうか。
「乗っています」(稲葉製作所)
即答でした。
「現在、ジャケット姿で『ガレーディア(後述)』の中心に乗っているのは2代目の社長で、ハッピ姿の99人は販売代理店の人たちです。前方から売上成績の良かった順に並んでおり、上位30名、次の30名、そのさらに次の人たちでハッピの色が異なります」(稲葉製作所)
100人で製品の上に乗り始めたのは1987(昭和62)年、今から30年以上前といいます。なぜ製品に乗り始め、乗り続けているのかという点について、稲葉製作所は「丈夫さをアピールするためです。当初は、特に雪の深い地方に向けて、丈夫さをアピールしようと考えていましたが、人が100人乗っていることのインパクトから全国区となり、継続するにいたりました」と話します。
「毎年7月に決算が行われたあと8月に撮影を行っていますが、みな撮影には慣れており、作業はスムーズです」(稲葉製作所)
撮影当日は物置の後ろに乗降用の階段が設置され、社長をはじめ最前列の人から順番に物置の上に乗っていくといいます。
なお、2017年に公開された最新のCMで100人が乗っているのは、「ガレーディア(GARADIA)」という商品の豪雪地型で、厳密にいうと物置ではなくガレージとのこと。
製品カタログによると、豪雪地型の積雪強度は4500N/平方メートルです。その数値と屋根の面積(約18.3平方メートル)を元に計算すると、ガレーディアは最大8235kgの重さまで対応。つまり、ひとりあたりの体重が82.35kgまでならば「100人乗っても大丈夫」です。
ちなみに最前列に来るハッピの色は、毎年同じ見栄えになりすぎないように変えているとのこと。100人乗るCMは、今後も続ける予定だといいます。
https://news.goo.ne.jp/article/traffic
news/trend/trafficnews-80031.html
- 関連記事
-
- 浜田雅功には口を塞がれて…加藤一二三がイジられすぎて将棋ファンが悲鳴 (2018/01/03)
- ジャニーズ事務所、山口達也の事件被害者取材自粛を改めて要請 (2018/05/04)
- バイきんぐ小峠の“モノ”が見えた!?「異様に大きかった」女性ファンが証言! (2017/08/13)
- 事故物件の値引き額が次々と明らかに 自殺が理由で9万円値引きの物件も (2016/03/01)
- キンコン西野、ブチギレ途中退席 事務所「落着」と説明…読テレの謝意受け (2017/05/03)
- 高畑充希「分かんない」ブルゾンちえみの“いい女論”を全否定!? (2017/03/11)
- タブーのCMギャラ暴露も…ハズキルーペの太っ腹に業界沈黙 (2018/11/07)
- 『家売るオンナ』最終回まで視聴率キープも不評? 「続編期待できない」の声が殺到したワケ (2019/03/14)
- キムタク「ザ!鉄腕!DASH!!」に参戦で今後も共演増える? その切実な事情は (2018/12/29)
- 『崖の上のポニョ』の視聴率低下に、ジブリファン悲嘆 (2017/09/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ