500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託

日本年金機構
NHKニュース&スポーツ
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。
日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社におよそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。
ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。
これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日本年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。
厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。
この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、本来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日本年金機構が、中国の業者への再委託との関連など詳しいいきさつを調べています。
情報処理会社は、NHKの取材に対し「コメントできない」としています。
一方、日本年金機構は「現在調査中でコメントを差し控えたい」としています。
【「委託先の業者を厳格にチェックへ」】
個人情報の保護に詳しい立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授は「国が集めた個人情報は本来、厳格に管理する必要があり、業者に委託する場合は入力が終わればデータを消去するなど細かい決まりが設けられているが、再委託をすると、こうした厳格なルールが及ばなくなるおそれがある。国や日本年金機構などは、委託先の業者が適正に個人情報を扱っているのか厳格にチェックしていくことが強く求められている」と指摘しています。
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/
nation/nhknews-10011371391_20180319.html
- 関連記事
-
- 【都議選投開票】都民ファースト圧勝、「小池勢力」で過半数の勢い 自民は惨敗 (2017/07/03)
- コロナ、二つの薬併用で効果か 国立研究所が細胞実験 (2020/04/21)
- 日本の未来に直結するかもしれない『台湾との関係』の重要性 (2019/02/17)
- 東京で60人感染 経路不明が半数超「第2波ではない」 (2020/06/28)
- 国内の感染者5万人超える 新型コロナ、1週間で1万人増加 (2020/08/10)
- 西村担当相、吉村大阪府知事に不快感 「強い違和感感じる」 (2020/05/06)
- 母親「私と夫が結愛を追い込んだ」 結愛ちゃんノートの訴えに涙 目黒女児虐待死 (2019/09/06)
- 北海道で全国の5月史上最高気温39・5度 なぜ北で? (2019/05/27)
- 籠池氏の喚問終了「近畿財務局長に言葉がけして頂いた」 (2017/03/24)
- クルーズ船、止まらぬ感染者拡大 言葉濁す厚労省…規模見通せず (2020/02/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ