新燃岳、溶岩の高さ20mに 体積は東京ドーム12杯分
地形の凹凸を立体的に示した新燃岳火口。アジア航測が特許を持つ「赤色立体地図」の技術で、多数の航空写真を解析してつくった(アジア航測提供)
活発な火山活動が続く宮崎・鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(1421メートル)で、火口の北西側に流れ出ている溶岩の高さが約20メートルであるとする解析結果を、熊本大や東京大などのチームがまとめた。
火口にたまった溶岩の体積は、東京ドーム12杯分にあたる約1500万立方メートルと推計した。
宮縁育夫(みやぶちやすお)・熊本大准教授(火山地質学)が9日午後に本社ヘリから撮影した火口周辺の写真数百枚を、民間測量会社「アジア航測」(東京)の技術で精密に解析。20センチ四方ごとに火口の縁や溶岩などの標高を推定し、2011年の噴火後にレーザーで計測した火口の標高と比べた。
その結果、北西側の火口の縁からせり出している溶岩の高さは最大20メートル程度だった。火口を埋めるパンケーキ状の溶岩の厚さは火口中央部で最大60メートルに達し、一連の噴火で新たにたまった溶岩の体積は約1500万立方メートルになるという。アジア航測の佐々木寿さんによると、11年の噴火で火口にたまった溶岩とほぼ同じ体積だという。(小林舞子)
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/14422588/
- 関連記事
-
- パワハラ&セクハラ疑惑の栄和人監督に金銭詐取疑惑が浮上…「週刊新潮」の報道を告発状提出の弁護士が認める (2018/03/16)
- 小3男児がウイルス作成 参考にしたのはネット動画 (2018/03/16)
- 九州北部大雨 「内水氾濫」で浸水 遊水池も満水、過去の教訓生かせず (2019/08/29)
- 西・東日本で大雨=梅雨前線停滞、土砂災害警戒―台風5号は沖縄の北へ (2019/07/19)
- 交渉、連絡、手配…リスク分散のため役割分担 積水ハウス地面師事件 (2018/10/18)
- 神戸・東須磨小学校 教師イジメを生んだ40代女教師の「恋愛感情」 (2019/10/23)
- 天皇陛下の「生前退位」をNHKがまず報じた理由 (2016/07/22)
- 東須磨小・教員間暴力 会見速報 「4人中2人は前校長と親しい関係」 (2019/10/09)
- 大幅ダウン 安倍内閣の支持率47.6% (2017/03/20)
- 台風21号・4日の交通機関運行に影響 商業施設も臨時休業へ (2018/09/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ