転居できない“難民”続々 引っ越し業界の人手不足深刻化

春は転勤、進学で日本中が大移動の季節に入る。その引っ越しシーズンを中心に、今年は“引っ越し難民”が大量発生する可能性が高いというのだ。
「原因は人手不足。再三にわたって募集をかけても人が集まらないんです。中には“日払い2万円”を打っている業者もあるほど。ウチは外国人留学生のルートがあり、なんとか一息ついたところですが、引っ越し業界ではこの3月末から4月半ばまで、新規の引っ越しは対応しきれない」
とは、大手引っ越し会社の孫請け業者関係者。
主な引っ越し業者の多くが加盟する運送業界団体の『全日本トラック協会』は、引っ越し業者などからの聞き取りを元に「混雑予想カレンダー」を作成している。それを覗いてみると、大混雑を示すレッドゾーンがいくつもあり、これから依頼してもほぼ絶望的な期間は、3月24日から4月8日の約2週間だ。
「企業の人事発令が4月1日。それに併せて社員が一斉に引っ越しをするためです。今年は特に、3月31日と4月1日が土、日曜日になるため、拍車をかけているのです」(大手引っ越し業者)
この期間は法人がかなり前から押さえていることから、一般家庭や学生の進学のための引っ越しは総じて絶望的だ。その前後も、同様にレッドゾーンに近い。まだ多少余裕というのは、3月であれば土日を除く16日まで。4月なら16日以降となる。
しかし、ここまで混み合う理由は何だろうか。全日本トラック協会の広報担当者も「人手不足」が主な要因とし、こう回答する。
「ドライバー不足、長時間労働への見直し、労働者派遣法の見直しによる作業者の減少等が影響を及ぼしていることが考えられます」
そして、繁忙期を避けての分散引っ越しを勧めた。
業界関係者はさらに、「業界全体で人手不足が深刻化しているためだが、その原因は3つある」とする。
その1つは、宅配業界の激変だという。
「昨年、宅配大手のヤマト運輸と佐川急便が、人手不足と荷物増のために値上げに踏み切り、ドライバーの待遇を改善した影響がある。この待遇改善で、引っ越し業界の中高年層が宅配業に流れたということです」(同)
2つ目は、これまで人手不足の救世主となっていた学生のアルバイトの減少だという。
「きついが日払いの高額バイトとして、体育会系大学生や若い人に人気の職種だったのが引っ越し業界。時給相場は1300円、1日で1万2000円~1万3000円で、場合によっては2万円支給する業者も出てきて、10日20万円などと募集する業者も出るほど。ところが最近は、他のバイトの時給が急激にアップしており、都心の繁華街飲食店でも時給1300円前後を支給するところが出てきた。引っ越し業者より時給は安いが“きつい仕事をこなさなくても十分に稼げる”と、引っ越し業は学生たちに敬遠されがちになっているんです」(同)
3つ目は、働き方改革の影響だ。大手引っ越し業者のアート引越センターでは、働き方改革に沿って3、4月のピーク時の受注を、従来から2割削減したという。同様の動きは、大手引っ越し業界を中心に広がりつつある。
これらの背景に加えて、春先の引っ越しの集中が追い打ちをかける。
「日本の年間移動世帯は、約200万世帯と言われる。うち、春先には30%が集中します。企業の異動や進学、就職も春先というのが日本の慣例ですからね」(経営アナリスト)
しかも、運よくピーク時に希望者が引っ越しできたとしても、その金額は通常の倍から3倍と超高値。例えば、企業などが異動時期を分散したり、進学時期を4月と9月に分けるなど日本社会の構造変革があれば対応も可能だが、現実はそうもいかない。
では、運悪く引っ越し難民となってしまった場合、我々はどうすればいいのか。
「今はアパート、マンションに家具や電化製品を設置している場合も多い。そうした物件を利用し、必要な衣類、日用品だけを持参する。布団などは現地調達でまかなう。どうしても大きいものを移動したい場合は、一時トランクルームなどに預け、時期をずらすこと。そうすれば、費用も大幅にダウンできる上、路頭に迷うことも避けられます」(生活アドバイザー)
前出の全日本トラック協会広報担当者もこう言う。
「大手の依頼が多い中、中小事業者ではまだ対応可能ということもあります。『引っ越し安心マーク』を持つ中小の事業者に相談してみるのもよいと思われます」
「引っ越し安心マーク」事業者は、同協会のHPで検索が可能だ。ただ、いずれにしても引っ越し業界の深刻な人手不足はしばらく解消されそうにない。
https://npn.co.jp/article/detail/95378498/
- 関連記事
-
- 落下事故が危ない! 関西地方から全国に拡大する“ナラ枯れ”の恐怖 (2016/11/02)
- 「Googleマップに悪評」歯科医が受けた不条理 開示命令に「記録ない」と言われ、投稿者わからず (2020/03/15)
- 30歳「月給17万で貯金1000万持つ」彼女の素顔 欲しいモノはお金で買えない「能力」や「愛嬌」 (2019/04/10)
- 「宅飲み」にも感染リスク…「店より気が緩む」ついマスクし忘れクラスター発生 (2021/02/10)
- 葬儀に様々な「おかしな演出」を展開する業者の経済的な背景 (2017/05/22)
- 発泡酒と「第3のビール」統合、税額引き上げへ (2014/10/26)
- 「新型コロナ疲れ」どうすれば? 「遠慮なく現実逃避を」「心を込めて手を動かして」 (2020/04/06)
- 「睾丸回転症」は血液と精液が通る管がねじれて激痛が…発症24時間で9割が壊死 (2020/01/16)
- 健康のために始めたら、逆に不健康になった実例集…40代の減量、マラソンは危険!? (2017/04/17)
- どうして日本は"こんなに休みが多い"のか (2018/10/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ