「日本で花見」の中国人が激増、旅行サイトの予約は前年比6割増に―中国メディア
1日、澎湃新聞は、今年の花見シーズンに日本旅行を予約している中国人観光客の数が昨年より6割多くなっていると伝えた。写真は花見客。
2018年3月1日、澎湃新聞は、今年の花見シーズンに日本旅行を予約している中国人観光客の数が昨年より6割多くなっていると伝えた。
オンライン旅行予約サイトの驢●●(●は女へんに馬)のデータによると、訪日花見ツアーの申し込み人数が昨年の同じ時期と比べて60%増えているという。東京、京都、大阪、福岡、名古屋が人気の高い目的地になっており、6日間のツアーが人気を集めているそうだ。なお、航空運賃の上昇に伴い、昨年よりもツアー代金は6%ほど高くなっているという。
同サイトの国外旅行担当者である応剣峰(イン・ジエンフォン)氏は「今年の訪日花見ツアーのピークは3月20日から5月初めまで続く見込み。一部のツアーではすでに満員近くになっており、お目当てのコースがあれば、1カ月前から予約することをお勧めする」と語っている。
記事はまた、日本で花見をする観光客が増える一方で、今年は中国国内の花見スポットも人気を集めていると紹介。同サイトの国内花見旅行予約数が昨年よりも4割近く増えており、著名なスポットがある上海、武漢、無錫、昆明、北京といった都市に人気が集まっているようだ。(翻訳・編集/川尻)
http://news.livedoor.com/article/detail/14379092/
- 関連記事
-
- 中国人 甘利氏辞任に「日本の報道偉大」「生まれる国間違えた」 (2016/02/08)
- バンジージャンプで死亡した17歳、事故の原因は「ヘタな英語」か (2017/06/29)
- 矯正下着「KIMONO」変更しない意向 (2019/06/29)
- 中国当局「軟禁」報道の500億円女優 連行時に“恥”姿公開か (2018/09/27)
- アインシュタインの手紙、8通で2330万円=イスラエル (2017/06/22)
- 北朝鮮 9日の建国記念日控え祝賀ムード 各国は警戒 (2017/09/09)
- トランプ大統領、集会再開に執念 「元気」強調もせき込む (2020/10/09)
- 建設中のダムが決壊、数百人が行方不明に ラオス (2018/07/25)
- ベネズエラ、来年の物価上昇率は1000万%に=IMF見通し (2018/10/10)
- パレスチナが米と全協議を拒否 エルサレム首都認定 (2017/12/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ