韓国イチゴに農水相「日本品種が流出」カーリングで注目
第5エンドを終えたハーフタイムに、イチゴを食べるカーリングの藤沢選手
平昌五輪でカーリング女子日本代表の選手が食べて注目された韓国のイチゴについて、斎藤健農林水産相は2日の閣議後会見で、「日本から流出した品種をもとに韓国で交配されたものが主だ」と指摘。
日本の優良品種が無断栽培されるのを防ぐために、海外での品種登録などを広げる必要性を訴えた。
斎藤農水相は、カーリングのメダル獲得を祝福した上で、「選手には日本のおいしいイチゴをぜひ食べていただきたい」とアピール。日本の「とちおとめ」などの品種が流出した問題にも言及した。
農水省によると、韓国では2012年までイチゴが品種保護の対象外だった。その間に無断で持ち込まれたほか、契約で認めた生産者以外に栽培されたものもあり、日本の品種が広まった。今はその品種を交配したものが主流だ。
日本と韓国は、アジア各国へのイチゴ輸出でも競合。農水省は日本側の輸出機会の損失は最大で年40億円以上になると推計している。品種登録は国ごとに手続きが必要だが、栽培差し止めなどの対抗手段がとれるため、農水省は16年度から補助金を出して支援している。斎藤農水相は「しっかりと対策を講じていく必要性を改めて認識した」と話した。(山村哲史)
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/14378126/
- 関連記事
-
- 米CBSテレビの美人女性記者ララ・ローガン、エジプトで襲撃される (2011/02/16)
- 年金の実質目減り、高齢者に痛手 10月の消費増税を控え (2019/01/19)
- 大雪で列車運休や車両立ち往生 日本海側に最強寒気 (2020/12/16)
- 登山家・栗城史多さん死因は「下山中に滑落 頭や全身を強打」後日お別れの会を予定 (2018/05/25)
- 「北朝鮮の日本人拉致はない」 情報工作に加担したマスコミ (2016/07/30)
- 「台風」のち「猛暑日」へ 24日(金)は福岡や島根で37℃予想 (2018/08/23)
- 京アニ放火事件の実名報道、『news zero』が特に批判を集めたワケ 他局の取り扱いは (2019/08/28)
- 過酷労働の悲劇! 外国人の技能実習生2万5千人が失踪 入管「深刻な問題」 過去10年間、平成26年は最多4800人 (2015/03/07)
- 日本医師会理事「全都道府県で延長必要」 (2020/04/28)
- 懸念は全国に…免震装置“データ改ざん” (2018/10/17)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ