スタバ、職場向けコーヒーマシンに注力 500カ所増へ
スターバックスコーヒージャパンのオフィス向けコーヒーマシン(同社提供)
(朝日新聞)
スターバックスコーヒージャパンは、職場向けコーヒーマシンのリース事業を本格化させる。店と同品質のものを提供するという。コーヒーはコンビニなどとの競争が激しく、職場に入り込むことで消費者との接点を増やすねらいだ。
カフェラテやカフェモカなどのホットとアイス計約20種類をつくれる。店と同じ品質のアラビカ種の豆を使う。企業にマシンを有償で貸し、豆や紙コップを購入してもらう。1杯の価格設定は企業に任せる。
米本社の100%子会社となった2015年から店舗以外の業態拡大が可能になった。商社など5社のカフェスペースに導入済みで、今は委託業者の従業員が提供している。今後はホテルや列車内などに導入し、「無人カフェ」も増やしたいという。5年で500カ所を予定している。
大手コンビニの多くはコーヒー1杯100円からと低価格で、メニュー展開にも力を入れる。オフィス向けではマシンを無料で貸し出すネスレ日本が先行し、1杯当たり数十円と手頃だ。スタバ広報は「外出しなくても高品質のコーヒーを飲みたいというニーズは十分にある」と話す。(高橋末菜)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASL2J56FPL2JULFA01W.html
- 関連記事
-
- ルービック・キューブ、裁判に負けて「商標が無効」に (2016/11/21)
- 3連休、移動自粛求めず 大阪、佐賀除く45都道府県 (2020/11/20)
- 米国企業は女性登用拡大というが「白人」限定という“ゴマカシ”をしている (2019/02/23)
- 総務省の携帯違約金上限1千円案に有識者の異論相次ぐ (2019/06/12)
- 人生ゲーム「令和版」 お金ではなく“フォロワー”獲得を目指す タカラトミーが発売 (2019/04/07)
- ヤクザの人権を考える 郵便局バイトで逮捕「脱退すれば?」が無意味なワケ (2019/01/24)
- <紀文>若年層狙い「カラムーチョちくわ」 (2017/02/16)
- 血の池地獄カレーは「商標権侵害」 北海道の会社が提訴、大分市の会社困惑 (2020/03/08)
- 8割の銀行、カードローン審査厳格化=全銀協調査 (2017/11/17)
- ブックオフ、業績不振 買い取り価格に不満の声も (2017/04/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ