豪雪で立ち往生の車に500人前 餃子の王将、無償で
国道8号では自衛隊などによる除雪作業が続いていた=7日午後4時11分、福井県坂井市、朝日新聞社ヘリから、矢木隆晴撮影
豪雪で車両が立ち往生している福井県坂井市では、国道8号沿いにある「餃子(ギョーザ)の王将」丸岡店が7日、ドライバーたちに無償で約500人前の料理を届けた。
その裏には副店長の、阪神大震災の記憶があった。
酢豚に焼きめし、天津飯、ギョーザ、あんかけ焼きそば……。店は雪のため前日から臨時休業だが、余った食材で7日昼過ぎから料理をつくっては、ドライバーたちのもとへ運んだ。店の常連のトラック運転手も雪にはまっていた。「ほんとにいいの?」「今度また店いくわ」と喜んでくれた。
「こんなに一気に作り続けることはふだんもない。歩いて持って行くのも一苦労でしたし、疲れました」と副店長の中山幸紀(ゆきのり)さん(41)。午前に店を訪れ、急きょ炊き出しを思いついた。上司に確認すると、「どんどんやって」と快諾が得られた。
中山さんが思い立った理由には、1995年の阪神大震災の経験がある。兵庫県川西市の「餃子の王将」多田店でアルバイトしているときだった。
「水道もでないのに、店長の発案で震災当日に無理やり店をあけて、ギョーザとかを出した。あのときのお客さんの顔は忘れられないんですよね。飲食をやっているなら、こういうときは人のためにやらないと」
ただ雪のため、出勤できるアルバイトは限られた。3年前にアルバイトを辞めていた近所の梅村莉奈さん(22)を急きょ呼び出した。梅村さんは「久しぶりにへとへとになったけど、やりがいがありました」と笑って話した。
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/14269983/
- 関連記事
-
- 大阪城公園の石積みに落書き 黒や赤の塗料で… (2018/05/23)
- ホテル閉館、従業員70人解雇 京都・温泉「大家族の湯」も (2019/04/19)
- 「寒い時期なのに汗だく…」 コロナ重症センター”最前線の様子” 看護師が明かす (2020/12/23)
- うなだれて泣き…受け子”身柄確保の瞬間 (2019/02/26)
- 3年間で79人が用水路で“転落死”の異様…それも8割が明るい時間帯 岡山県調査 (2016/08/27)
- 少年院で迎えた「成人式」 母の悲しみ思い、再起誓う青年 (2019/02/17)
- <三重>神具の老舗「俵田屋」、パーソナル神社開発 (2018/06/07)
- 1歳食塩中毒死、両親が賠償求め提訴 盛岡地裁 (2018/02/08)
- スクーターで覚醒剤宅配 京都の70〜80代男女3人密売容疑で逮捕 (2019/08/19)
- 宝塚線の脱線事故現場、整備計画を決定 JR西、広場に (2017/06/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ