2019年の「12月23日」は平日...天皇誕生日は無し 国立天文台発表
2019年、天皇誕生日は無し(画像はイメージ)
国立天文台は、2018年2月1日、二十四節気、月の満ち欠けや日食・月食、そして国民の祝日などが掲載されている2019年の歴要項を発表した。
その中で、通常、年に16日ある国民の祝日のうち、12月23日の天皇誕生日が、19年は例外的に存在しないことも明らかになった。
天皇誕生日がないのは祝日法制定以来初
J-CASTニュースが国立天文台に取材したところ、担当者は、19年に天皇誕生日が無いのは、皇太子さまの即位のタイミングによるものだと説明した。
天皇陛下の退位に関して定められた皇室典範特例法には、皇太子さまの天皇即位後、誕生日である2月23日が新たな天皇誕生日になることが明記されている。
しかし、即位するのは誕生日より後の5月1日であるため、2019年は例外的に天皇誕生日が無い年になる。国立天文台によると、1948年の祝日法制定以来、天皇誕生日が無い年は初めてだという。
即位に伴い10連休は生まれるか
今上天皇以外の天皇誕生日は、11月3日の「文化の日」(明治天皇)、4月29日の「文化の日」(昭和天皇)として祝日になっているが、今回は生前退位ということもあり、2019年以降、政府は12月23日をどのように扱うか慎重な姿勢を見せている。
ただし、2019年の祝日が単純に減るとは断定できない。国立天文台の発表は、あくまで「現在制定されている法令(未施行を含む)に基づく」としているからだ。
というのも、天皇陛下が「即位礼正殿の儀」を行った1990年11月12日が、その年限定の休日となったように、19年5月1日が休日になった場合、祝日法第3条第3項「その前日及び翌日が『国民の祝日』である日(『国民の祝日』でない日に限る。)は、休日とする」が適用される可能性がある。、その場合は土日を含めると4月27日から5月6日までの10連休のゴールデンウィークが生まれることになる。
J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14247650/
- 関連記事
-
- ″リボ地獄″で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」「定額払いにしませんか?の電話でリボに変更されていた」 (2019/11/30)
- 開始前からシラけムード漂う「プレミアムフライデー」 (2017/02/24)
- 20年間で半減!ガソリンスタンドの廃業に歯止めがかからない背景とは? (2018/06/27)
- 効果ないのに「飲んだ瞬間体重減」売り上げ7億 (2018/08/02)
- 玉城知事、連休に沖縄便予約が「6万人余いる」…キャンセル呼びかけ (2020/04/27)
- 徳島に初のドンキ、27日オープン 空白県は1県のみに (2019/09/21)
- 『餃子バッグ』突然の品切れ 発売から3年半、ツイッター通じ人気再燃 宇都宮の協同組合「時代ですね」 (2016/11/08)
- アパホテル、コロナ不況でも攻めの姿勢「今は設備投資のチャンス」 (2020/04/10)
- 大東建託、契約トラブルの真相 オーナー激怒!解約後も申込金返却されず… 広報部「経費除いて全て返金している」 (2019/03/06)
- 赤ポテチ、ネットで即完売 「じわじわくるうまみ」 (2017/06/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ