甲子園名物ラガーさんも“立ち退き”ネット裏全席前売り制にガックリ
今夏の第100回全国高校野球選手権記念大会(8月5日開幕)の運営委員会が24日に大阪市内の日本高野連で開かれ、入場無料だった外野席を有料化し、バックネット裏の中央特別席を全席前売り指定とすることが決まった。混雑緩和のための措置で、今夏の大会で実施される。料金や販売方法は4月に決定する。
八田英二会長は中央特別席の前売り指定について「夏は満員になることが多く、遠隔地のお客さんも購入しやすいようにしないといけない。来場を分散させ、混雑を避けられるように」と説明。これまで自由席だったことで窓口には長蛇の列ができ、連日の徹夜組もあったが、新システム導入で緩和が期待される。
とはいえ、これに困り果てているのが通称“ラガーさん”こと善養寺隆一氏だ。20年近くにわたって入場門横で徹夜を続け、中央特別席の最前列に陣取ってきた。一昨年の選抜大会からネット裏が「ドリームシート」として野球少年に開放され、長年の“指定席”から移動することになったが、変わらず前列で観戦する姿がテレビ中継でおなじみだ。
そんなラガーさんは今回の措置に「残念ですね。暑い日も寒い日も徹夜を続けてきた。しんどくても私は努力した者がいい席を取れるという気持ちだった。今後どうするかはこれから考えます」とポツリ。まさかの“立ち退き”で長年のライフワークの変更を余儀なくされ、ショックの色を隠せない。
高野連の竹中事務局長は「徹夜しても意味がなくなりますね。自由席だと早いもの勝ちになって遠くからの人は並べませんから。ラガーさんの熱意は大事ですけど、広くファンのことを考えないといけないですから」と話した。現在、徹夜組はラガーさんを含む10人程度。甲子園“名物”とも言える光景が今夏から消えることになる。
東スポWeb
http://news.livedoor.com/article/detail/14208611/
- 関連記事
-
- 【夏の甲子園】金足農ブラバン、決勝はプロ並みだった 助っ人部隊の正体は (2018/08/22)
- 親友だった2人に何が? 野茂英雄氏が元近鉄のチームメイト佐野氏を借金返済問題で提訴 (2018/09/27)
- 絶不調で開幕に臨むイチロー 3度目の“逆転劇”はあるのか? (2019/03/19)
- 広島、阪神3連戦中止 球団「豪雨、多数の犠牲者いる」 (2018/07/09)
- 【夏の甲子園】決勝終了後、甲子園に虹 感動の大会を象徴「素敵な奇跡」 (2018/08/22)
- 侍J 鮮やか逆転勝ち! 誠也3戦連発 周東&源田が足で同点 最後は浅村選んだ!押し出し決勝点 (2019/11/11)
- 広島2年ぶり日本シリーズ進出!巨人をスイープ!由伸監督はラスト采配に (2018/10/19)
- 平成初!広島−ソフトバンク初戦32年ぶり引き分け (2018/10/28)
- 松井秀喜、金本監督、原辰徳、瀧正男4氏が殿堂入り (2018/01/16)
- 中日松坂、しばらくノースロー調整へ ファンに右腕を引かれ右肩に違和感 (2019/02/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ