インフル、全国で猛威 推定患者数171万人

厚生労働省は19日、全国約5千カ所の医療機関から1月8~14日に報告されたインフルエンザの患者数が、1医療機関当たり26・44人となり、前週(16・31人)を大きく上回ったと発表した。
全都道府県で前週より患者が増えており、厚労省は「流行のピークは例年1月下旬から2月ごろで、まだ警戒が必要だ」と分析している。
国立感染症研究所(感染研)によると、1月8~14日に全国の医療機関を受診した患者は約171万人と推計され、前週より約47万人増えた。都道府県別では、宮崎県(52・83人)▽福岡県(41・58人)▽大分県(41・21人)▽鹿児島県(40・58人)▽沖縄県(40・23人)▽静岡県(39・76人)-の順で、西日本で大きく流行している。
直近5週間の検査では、平成21年に新型として流行したA型の患者が最多で、次にB型、A香港型の順だった。また、小学校などを中心に161施設が学級閉鎖や休校などの措置を取った。
厚労省はせきやくしゃみが出る人はマスクをして感染拡大を防ぐよう呼びかける。体調が悪いときは出かけない、水分を取るなどの対策も重要だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/14180656/
- 関連記事
-
- 「ジェネリックより先発医薬品を選ぶべき」と医師が考える訳 (2019/01/07)
- 牡蠣とノロウイルス 浄化が「きわめて困難」な理由 (2016/12/31)
- 「給食で牛乳を強要されてPTSD」静岡県で訴訟に発展 給食ハラスメントはどうしたら防げるのか? (2018/06/02)
- 頭痛に耐えかねて自殺する人も…【激痛を伴う病気ワースト5】 (2016/10/19)
- 健康食品で肝障害、まれに死亡ケースも 国民生活センターが注意呼びかけ (2017/08/06)
- 【Q&A】10万円いつ、どうすればもらえる? 届いた申請書を返送 (2020/04/20)
- 残念な和食で育つ子供たち 米粒は小さくて噛み方わからない (2018/01/24)
- 夏場は「腸トラブル」がいっぱい!「1日終わりに湯船」で対策 (2019/07/12)
- 海の中でダシが出ないのは「生きているから」!? 昆布の秘密を徹底解明! (2019/03/31)
- インフルエンザ患者が前週比130%に増加 - 感染性胃腸炎患者も依然高水準に (2016/12/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ