残業代問題に揺れる漫画業界、ホワイト職場は?

こちら葛飾区亀有公園前派出所200巻
40周年記念特装版 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
『ドラゴン桜』などで知られる漫画家の三田紀房氏が、アシスタントから残業代を請求され話題となっている。現在は漫画家となった元アシスタントのカクイシシュンスケ氏が、自身のブログでおよそ11年7か月にわたり残業代が未払いであると告発した。三田氏は表では「残業はさせない」といった発言を行っており、実態が暴露された形だ。
「漫画家のアシスタントは、主として新人賞や原稿持ち込みなどからピックアップされたデビュー予備軍の人間が担当します。そのため、社会経験の少ない若者も多く、言われるがままに働かされているといった状況はあるでしょう。さらに、漫画の制作作業には膨大な労力がかかりますので、少なくとも1日8時間週休2日といった環境ではありません。締め切り前は残業や徹夜も当たり前の世界といえるでしょう。三田氏の職場はタイムカードで時間管理がなされていたようですが、実際はそうした設備もないところがほとんど。ボーナスはメシや酒をおごってもらっておしまい、といったところもあります」(漫画編集者)
だが、中にはホワイトな職場も存在する。「こち亀」こと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の連載を40年にわたり続けた秋本治氏だ。
「秋本氏のスタジオ『アトリエびーだま』は有限会社化されており、アシスタントを社員として雇っています。さらに、デビュー予備軍の新人ではなく、背景や仕上げなどをオールマイティにこなせるプロのアシスタントを雇っています。勤務時間は朝9時から夜20時までの11時間ですが、途中2時間の休憩時間もあるので、実質的な労働時間は9時間です。なんともホワイトな職場ですが、これは特殊な例でしょう」(前出・同)
カクイシ氏の告発により、これからさらにブラックなマンガ業界の実態が明らかになりそうだ。
https://npn.co.jp/article/detail/99459992/
- 関連記事
-
- 「ジャンプ」に続き、「週刊少年マガジン」32号をネット上で無料配信 西日本豪雨の影響を考慮 (2018/07/20)
- 「のび太のくせに生意気だ」アニメ『ドラえもん』で言い出したのは――声優・たてかべ和也の通夜で明かされたエピソード (2015/06/27)
- サザエさん 作者が海岸を散歩していたから海産物の名前に (2016/05/28)
- 初期『サザエさん』の過激描写に騒然!カツオの首絞めにフネの刃傷沙汰、波平へのガン宣告 1 (2019/01/11)
- 「サザエさん」波平の囲碁対局の腕は「世界レベル!」大橋六段が解説 (2019/02/11)
- 「鬼滅の刃」最終巻刊行部数に「明らかに足りない」「転売ヤーの標的」「争奪戦になる」など懸念多数 (2020/11/25)
- 『ドラえもん』全45巻、6年ぶり一斉に緊急重版 0巻「記録的な売れ行き」注文殺到 (2019/12/25)
- 【ドラえもん】先代ジャイアン死去で分かったマスコミの無知 (2015/06/30)
- 「ほぼ自分の会社なのに…」 さいとう・たかを作品、不可解な“無断間引き”にファンも困惑 (2015/06/26)
- 絵を描かずに7億円…漫画「ザ・シェフ」の原作者が印税のからくりを暴露 (2016/01/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ