都市伝説 あのメニューの食材はなんと…!?「猫肉」都市伝説
都市伝説に登場する仰天の食材と言えば、「猫肉」があげられる。
某ハンバーガーチェーンの肉は「猫肉」だとか、もっともらしく噂された事がある。中にはハンバーガーチェーンのキャラクター○○○○のメイクをした人物が網を持って猫を追いかけていたとか、とんでもない逸話も噂された。
だが、この「猫肉」だが、噂自体は古く戦前からあるようで、安くて人気の神田須田町食堂などに対しては、「猫肉食堂」などと噂される事があったらしい。当時も食堂の裏に回ると猫の首が沢山入ったバケツがあったとか、もっともらしく話が構築されていた。
兎に角、流行る店に対する嫉妬から「猫肉」の汚名を着せられる事が多々あったようで、現代でも人気のテーマパークほど、妙な噂を立てられる事が多いのと同様であろう。
なお、「猫を狩る人」は、江戸時代からいたようで、当時は三味線の皮として猫が売買されたようである。
ちなみに現代における「猫を狩る人」は投機目的だそうだ。珍しい猫をさらってはアングラなペットショップ、ブリーダー、愛猫家に密売するのだという。
今人気なのは「三毛猫の雄」である。三毛猫は遺伝上そのほとんどが雌しか生まれず、雄はかなり貴重な存在となっているのだ。その為、数十万で売買される対象となるそうだ。筆者の近所の三毛猫の雄もさらわれ、行方不明となったが、今も発見はされていない。
なお、現代でも「猫肉」に関する都市伝説はバリエーションを広げつつある。例えば、某国から日本に来日した外国人が、猫の絵が描いているキャットフードの缶を見て、
「これは、猫肉の缶詰ですか?」
と聞いてきたという伝説や、ある猫好きのOLが、東南アジアで友人の家に泊まったところ、
「貴方は、猫が好きか」
と聞かれたので、
「大好きです」
と答えたところ、その晩のおかずに猫が出たとか。
東南アジアの某国で、在住の日本人が、猫を沢山売っている店に行き、てっきりペットショップだと思い、
「その猫を売ってください」
と頼むと、その場で撲殺し、皮をむいて渡され卒倒したとか。
この情報が発達した現代でも、「猫肉」の都市伝説は進化し続けているのだ。
なお、日本でも江戸時代から明治の中程までは普通に猫を食べていたらしい。文人の斎藤緑雨の『あられ酒』には「赤犬黒猫といふことあり。犬は赤きが、猫は黒きが味ひの美なればなりと」書かれている。つまり、文人・食通の間では、犬は赤犬・猫は黒猫がうまいとされていたのだ。
とはいえ、現代の「猫肉」にまつわる話はあくまで都市伝説の範疇を出ないので、誤解なきようにお願いしたい。
監修:山口敏太郎事務所
https://npn.co.jp/article/detail/74291394/
- 関連記事
-
- 社内禁煙が進んでいない業界1位は「流通・小売関連」 「マスコミ」「金融」も微妙 (2019/11/22)
- スマホを手に持って歩いていただけで犯罪に巻き込まれた…【知られざる 歩きスマホ事件簿】 (2017/03/10)
- あの文字ってなんて入力すると出てくるの?「々」⇒「おなじ」 (2015/06/15)
- 秀吉が発見した「羽の生えた犬」の正体は? (2018/01/08)
- 島田裕巳氏が指摘「靖国神社が消える日は遠くない」 (2017/08/06)
- ザギトワも一目惚れの秋田犬 ペットショップで見ない理由 (2018/03/11)
- 日本人って意外と・・・「おちゃめ」なのか? 想像と違ってた! =中国 (2017/06/16)
- 既婚者が教える! 今の結婚相手と出会った場所・きっかけランキング (2017/05/20)
- へー…男が「イラッとする女性の自慢話」2位モテ自慢より苦痛なのは (2016/08/02)
- 不眠も改善する!22時以降は食事をしない方がいい科学的な理由 (2015/07/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ