暗がりで映える新ファッションに? 光るつけまつげ開発
無線で電気を受け、緑色に発光するつけまつげ=11日午後3時42分、京都市左京区、佐藤慈子撮影
(朝日新聞)
電池が不要な「光るつけまつげ」を、立命館大と資生堂が共同で開発した。京都市内で11日、報道陣に公開した。離れた場所からマイクロ波を使って送電する「無線給電」という技術を利用しているのが特徴。将来は、身につけることで体温や心拍などを記録し続けることができる軽量型のウェアラブル端末などにも応用したいという。
道関(どうせき)隆国(たかくに)・立命館大教授(電子工学)らの研究チームは、LEDやアンテナなどを備えた小型受電装置(長さ3・5センチ)を作製し、市販のつけまつげの上に取り付けた。この日の公開実験では、離れた送電装置から出たマイクロ波を受けて、マネキンのまつげが緑色に輝いた。
マイクロ波の強さは国の指針で定められた値を下回っており、人体への悪影響はないという。
資生堂の担当者は「コンサート会場やダンスパーティー、花火大会など、暗がりで映える新たなファッションとして需要があるのでは」と話す。
送電できる距離は今のところ1・5メートルが限界だが、今後さらに距離が伸びるよう改良する方針。実際に人に着けてもらう実証試験も進めたいという。(西川迅)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi
/nation/ASL1C3K7ZL1CPLBJ001.html
- 関連記事
-
- ランチビール上司「顔に出ないから大丈夫!」 バレたら懲戒処分やむなし? (2019/05/07)
- ファミマ「成人向け雑誌」販売中止を発表 2000店から拡大「原則、全国の店舗」 (2019/01/22)
- 人気ポテチ「佐賀のり味」全国販売へ カルビー・県開発 (2018/04/27)
- セブン「地域別肉じゃが」で販売数2倍に 意外と知らない“食の県民性” (2017/03/18)
- 新年恒例「イノシシふれあい」豚コレラ流行で中止 護王神社 (2019/12/21)
- 紛失していたディズニー映画、日本で発見 (2018/11/20)
- バーガーキング出店拡大へ 高価格イメージを払拭できるか (2017/10/22)
- リキュール28万9千本回収 サントリースピリッツ (2019/05/21)
- ブックオフ“ネット時代の斜陽”店舗減り続け渋谷の大型店も閉店 (2018/07/12)
- くら寿司 10月売上30%増、「鬼滅の刃」「無限くら寿司」で大躍進、コロナ禍に打ち勝つ (2020/11/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ