<通販>「お試し価格」よく確認を 契約トラブル急増
ネット通販での「定期購入」に関する相談件数
(毎日新聞)
インターネットの通販サイトに記載してある格安の「お試し価格」で1回限りの注文をしたつもりが、通常料金で定期購入契約をしてしまうトラブルが急増している。国民生活センターによると、2017年度のネット通販での定期購入に関する相談件数は、一昨年度から2.8倍に増えた昨年度を大幅に上回っている。弁護士らで構成するNPO法人「京都消費者契約ネットワーク」は昨年12月、東京都内の2社を相手取り、誤認させるような表示の差し止めを求め、京都地裁に提訴した。【飼手勇介】
訴状によると、2社ともに筋力を増強させるサプリメントを販売。1社は、トップページで「初回実質無料」と強調しつつ、読み進めると「4回以上のご継続が条件となります」との表記があり、定期購入を前提としていた。別の1社も、初回1カ月「500円」との表記とは別に、「最低4回(4カ月)以上の継続をお約束いただいております」と表示。いずれも申し込めば、約2万〜2万4000円の定期契約が締結される仕組みになっていたという。ネットワークの担当者は他にも同様の例があるとして、「契約内容をよく確認してほしい」と注意を呼びかける。
一方、国民生活センターによると、全国の消費生活センターに寄せられた相談件数は、11年度に128件だったが、16年度は約96倍の1万2337件。17年度は12月25日現在で9868件と昨年同期より1200件以上多い。
訪問販売などと異なり、ネット通販などでは特定商取引法のクーリングオフ制度が適用されない。「2回目の商品が請求書とともに届いて気付いた」「解約したいが電話がつながらない」などの相談が多いという。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation
/mainichi-20180108k0000e040199000c.html
- 関連記事
-
- 外国人観光客が支持した国内人気エリア1位は香川県! (2017/01/05)
- 大みそかの渋谷、今年はカウントダウン行わず…区長「盛り上げる要素ない」 (2020/12/27)
- 原一男監督「水俣病患者さん傷つけた」 講演発言を陳謝 (2017/05/13)
- 新橋キャバクラ店暴行死事件でキャバクラユニオンが「緊急声明」発表 「この社会が水商売の女は殴ってもいいとみなしている」 (2017/08/01)
- 追っかけ「スー女」まで出た びっくり“大黒字”で相撲協会はウッハウハ (2017/04/22)
- あの「PC-98」が高値で売られ続けていた、その意外な使われ方 血相変えて修理に来る人も (2016/03/15)
- 「おまえも死ぬぞ」 響く金言、お寺の掲示板に熱視線 (2018/08/06)
- 中古住宅市場で再燃する 大塚家具vsニトリの潰し合い (2017/06/17)
- 早くも巻き起きる“レジ袋ロス” 実践! 無料で“ゴミ袋代用”術 (2020/07/03)
- ぬれた写真でも諦めないで 「応急処置」を豪雨被害の熊本に伝授 岡山の団体 (2020/07/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ