大阪大 入試ミスで調査委設置を検討へ

阪大入試ミス、30人追加合格…指摘2度スルー
大阪大学の去年の入学試験で出題ミスがあり、本来なら合格だった30人が不合格になっていた問題で、大学は、外部からミスについて指摘を受けていたにもかかわらず対応が遅れたことなどを踏まえ、詳しい原因を調べるため調査委員会の設置を検討していることを明らかにしました。
大阪大学では、去年2月に行われた一般入試で物理の試験に出題ミスがあり、本来なら合格していたはずの30人が不合格となったほか、別の9人が第1志望の学科に不合格となったことが分かっています。
大学によりますと、去年6月以降、外部から3回にわたって出題ミスではないかという指摘が寄せられていたということですが、先月まで本格的な対応は取られていませんでした。
このため、大学は出題や採点でミスが起きた経緯や外部からの指摘が生かされなかった原因などを詳しく調べるため、調査委員会の設置を検討していることを明らかにしました。
委員会のメンバーに外部の有識者を含めるかなどについては、今後、具体的に調整を進めるということです。大阪大学の教育・学生支援部は「原因を詳しく究明することで再発防止の対策を進めていきたい」としています。
この問題をめぐって、大阪大学は不合格とされた受験生30人を新たに合格にし、希望する人には、ことし4月からの入学を認めることにしたほか、すでに別の大学に進学するなどしている場合は授業料などの金銭的な補償も行うことにしています。
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation
/nhknews-10011281921_20180108.html
- 関連記事
-
- 強制性交罪で起訴された「ミスター東大」候補 被害女性を怒らせた意外な理由 (2018/10/30)
- 【衝撃事件の核心】竹30本伐採の「怪事件」 〝犯人〟の正体は意外にも…動機は「秘密基地作り」 (2017/03/07)
- 強烈なにおい 世界最大級の珍しい花が開花 (2018/06/29)
- 「福男」に選ばれ不倫バレ お相手語る「テレビで見て“どういうこと?”と…」 (2019/01/25)
- 死者63人、不明者16人=熊本、2200人超避難―九州豪雨、11日で発生1週間 (2020/07/10)
- 尼崎のユニチカ記念館、朝ドラ効果で入館者数大幅増 例年の10倍ペース (2016/03/18)
- 区役所窓口で借金断られた男 納得せず火をつける (2019/04/16)
- 星野リゾートのホテル建設計画に揺れる大阪・あいりん地区 (2017/05/18)
- 大阪の水道管、古すぎた…全国ワースト、地震対策が課題 (2018/06/21)
- 静岡空港が閑散、頭を抱える関係者 新型肺炎で中国便欠航 (2020/02/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ