富山の地震と同一視=気象庁「改善を検討」―緊急地震速報の過大予測

<官邸>安倍首相もびっくり 緊急地震速報、一斉に警報音
(毎日新聞)
閣議前、着席した途端に緊急地震速報が流れ、携帯端末を確認する安倍晋三首相=首相官邸で2018年1月5日午前11時2分、藤井太郎撮影
5日午前に起きた茨城県沖の地震で、実際の最大震度が3だったのに緊急地震速報が発表された問題で、気象庁は同日、地震計データの計算過程で、ほぼ同時に起きた富山県西部の地震(最大震度3)を同一の地震として扱ったことが過大予測の原因と発表した。
気象庁の本多誠一郎・地震動予測モデル開発推進官は「震源予測をより精度の高い情報に更新していく中で、結果的に過大評価となった」と説明。「どのような改善ができるか検討していく」と話した。
緊急地震速報は、発生直後に速く伝わる地震波を地震計で捉え、規模や震度を自動的に計算し、最大震度5弱以上と予測される場合に警報を出す仕組み。
気象庁によると、富山県西部の地震は5日午前11時2分23秒、茨城県沖の地震は同26秒に発生。緊急地震速報を判断するシステムは同27秒に富山県と石川県にある二つの地震計で揺れを検知し、震源も富山県内と推測。この時点では「最大震度3程度以上」と判断していた。
しかし、同46秒に茨城県沖の地震を検知すると、一連の地震の震源は茨城県沖にあると判断を変更。一方で揺れの大きさは当初の富山、石川両県のデータのみが使われ、震源に近い茨城県南部で震度5強程度と過大に推定されたという。
https://news.goo.ne.jp/article/jiji
/nation/jiji-180105X893.html
- 関連記事
-
- 青葉容疑者、逮捕状読み上げまで「36人死亡」知らず…謝罪の言葉なし (2020/05/27)
- 20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し (2021/02/22)
- 国内の感染者3万人超え クルーズ船含む、3週で1万人増 (2020/07/25)
- インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省 (2018/01/27)
- 眞子さま 小室圭さんと最後にお会いになった時の行為が波紋 (2018/11/18)
- 東京拘置所は「ゴルゴタの丘」? 麻原死刑執行前も時計回りに「聖地巡礼」 (2018/07/06)
- ICAN事務局長「日本は国際社会の仲間外れになる」 (2018/01/18)
- 父が引き出し母娘が運ぶ…被害4億円の詐欺集団か (2018/11/01)
- 技能実習生が福島で除染作業従事 ベトナム人男性「説明なかった」 (2018/03/15)
- 安倍首相、ゴーン被告の逃亡に沈黙−例年と変わらない正月休み (2020/01/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ