女児、輸血1カ月後に死亡 血液製剤に大腸菌混入か

白血病の治療で今年8月に血液製剤の輸血を受けた女児が危篤状態に陥り、約1カ月後に亡くなったことがわかった。女児の血液と製剤の成分から同じ大腸菌が検出されており、製剤に混入していた菌による感染が原因とみられる。製造した日本赤十字社が29日、厚生労働省の有識者会議で報告した。
厚労省によると、女児は10歳未満。急性骨髄性白血病の再発治療で骨髄移植を受け、今年8月に血小板製剤の輸血を受けた。約30分後に嘔吐(おうと)、下痢の症状が出たため、輸血は20ミリリットルで中止。その後、呼吸困難や肺出血を起こし、輸血から約1カ月後に敗血症性ショックによる多臓器不全で死亡した。
その後の分析で、女児の血液と残った製剤から検出した大腸菌の遺伝子型が一致。日赤は、同じ献血者の血液からつくった製剤の全量を出荷前に確保した。女児のほかに使われた例はないとしている。輸血に使った血小板製剤から大腸菌が検出されたのは2015年に1件あったが、死亡例は初めてという。
日赤は、献血者への問診などで発熱や体調不良などがないか確かめている。ただ、血液中に菌がいても症状がでない場合もあり、混入を完全になくすことは難しいという。厚労省の有識者会議は日赤に対し、リスクの周知と外観確認などの対策を徹底するよう要請した。(野中良祐)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi
/nation/ASKCY5K0JKCYULBJ00B.html
- 関連記事
-
- 中国人が“食い物”にする高額がん治療のカラクリ (2017/06/11)
- 女性に聞く! 学生時代に受けた性教育……「役に立っていない」が80% (2014/10/28)
- 骨粗しょう症の予備軍が若い女性に増えている理由 (2017/07/28)
- 実はキケン!医者に言われても受けてはいけない手術~腰痛、白内障、五十肩…メスを入れても良くなりません 一覧リスト付き (2016/06/23)
- 眼球ただれ事例も、まつ毛美容液で健康被害急増 (2019/08/08)
- 食中毒も…飲みかけのペットボトルにご用心 (2018/08/17)
- ブラタモリでも活躍 「見学家」という仕事とは (2018/12/17)
- 若者も高血圧へまっしぐら 「1日5杯の酒」が招く恐怖 (2016/03/03)
- 何やってる人? 社会人が「うさんくさいなぁ」と思う職業ランキング! 3位「占い師」2位探偵...... (2015/03/09)
- 「のど」だけじゃない! お餅が招く“腸詰まり”に正月は要注意 (2020/01/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ