日本人女性の約5割、オンラインハラスメントの被害を経験
シマンテックのセキュリティソフトブランド「ノートン」は11月28日、日本人女性に対するオンラインハラスメントに関する最新調査結果を発表した。
これによると、調査対象の46%の日本人女性が何らかのオンラインハラスメントの被害にあっており、また、約3人に1人(32%)がネット上のセクハラを経験していることが明らかになったという。
オンラインハラスメント被害の上位3位は、「悪意のあるゴシップやうわさ話」(46%)、「誹謗中傷」(34%)、「セクハラ」(32%)。
セクハラで最も多い被害は「断ったにもかかわらず男性からしつこく交際を迫られた」(31%)、「あからさまに性的な内容を含む不快なEメールを受け取った」(19%)となっている。また、30歳未満の女性の40%がネット上でセクハラ被害を経験したと回答したという。
ノートンではオンラインハラスメントから身を守るための対策として、「所有するすべてのデバイスで設定を確認すること」「問題を感じたら速やかに対処すること」「適切な報告や届け出をすること」を挙げている。
具体的には、以下のような対策を紹介している。
加害者に応答しない
受け取ったメッセージ、写真、動画は被害を受けた記録と証拠としてすべて保存する
オンラインハラスメント被害にあっている人を見つけたらサポートの手を差しのべること。状況に応じては、許されない行動を行っていることを加害者本人に知らせる
https://news.goo.ne.jp/article/
mycom/business/mycom_1694767.html
- 関連記事
-
- こたつで寝ると「心筋梗塞で死ぬ恐れ」との訴えに大きな反響 (2015/12/18)
- IKEAの家具を引っ越し業者が敬遠? 「強度がない」というツイートが話題に (2016/02/10)
- 「裏アカウント」で不倫するも、詰めが甘い主婦たち (2017/05/27)
- <リーチサイト>海賊版誘導、9人逮捕 著作権法違反容疑 (2017/11/01)
- 超簡単!コピペで作られる「自作ナンパ情報商材」販売術 (2019/05/25)
- 一時は200万円以上の高値に! 西城秀樹さんの葬儀配布品、転売者に批判殺到 (2018/05/28)
- 紗倉まなさんをツイッターで脅迫 容疑の男を逮捕 (2019/04/12)
- 女性の尻に見入る男たちの隠し撮り動画が大評判 (2011/02/19)
- テレ朝に「美人すぎる記者」が映りこんでて話題に (2011/04/19)
- 『男はつらいよ』が嫌い、という投稿が話題に 「性格に難ありの自称テキ屋がやりたい放題やっているだけ」 (2019/02/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ