ディズニー「着ぐるみ“中の人”が労災」 夢の国のシビアな現実に困惑

※画像と本文は関係ありません。
東京ディズニーランド(以下「TDL」)の従業員が、労働基準監督署から労災認定を受けていたことが判明した。夢の国のシビアな現実に、ネットには驚きの声があがっている。
このニュースは、11月22日付の朝日新聞が報じたものだ。労災認定を受けたのは、様々なディズニーキャラクターに扮してショーやパレードに出演していたという契約社員の28歳の女性。昨年11月頃から左腕に痛みを感じるようになった女性は、今年に入って症状が悪化し、労基署は過重労働が原因だったとして、労災認定した。
楽しげな雰囲気を演出するTDLのキャラクターだが、記事を読むと、中に入るスタッフの苦労は並大抵ではないようだ。女性は、昨年11月から12月までにパレードに50回近く出演し、クリスマスパレードでは10kg近くある衣装を着て、「45分のパレードの間、両手を顔より上にあげているよう指示されていた」とのこと。20~30kgの衣装を着ることもあったという。
着ぐるみには「“中の人”などいない」というのがお約束だが、とりわけTDLはそういった神話を大事にしてきた施設。それが木っ端微塵に打ち砕かれたため、Twitterには、
“きぐるみで労災っていうが、きぐるみとか中の人ってテレビで言って良いのかなぁ”
“ディズニーの労災…着ぐるみ… な、中の人なんていないもんっ!”
“ディズニーの着ぐるみの中の人が労災認定とか。もうホント…せっかく世界中の人を巻き込んで?協力して?作り上げている良心の世界だけど…夢もなにもないねぇ。。”
“ディズニーの着ぐるみの中の人が労災認定とか、夢の国なんだから言わないでくれ”
といったように、困惑の声が多数寄せられている。また、着ぐるみの“中の人”経験者からは、
“着てる間は喋れなくなる上に、場合によっては体当たりされたり、があったりしますよ”
“一度中に入ってみて!重いし苦しいし子供から叩かれるし。1日だけだったから楽しかったけどこの方よく頑張られたと思う。お大事に”
“アンパンショーの方が鬼畜!全体的に顔デカイし体でかいし動きにくいのに、展開早くてラストはアンパン体操”
など、“中の人”がいかに大変なのかを語る人も登場。多くの人の笑顔の陰には、人知れぬ苦労があるようだ。
(金子則男)
http://news.livedoor.com/article/detail/13936701/
- 関連記事
-
- 大坂なおみモデル「GT―R」が完売 ゴーン会長ショックの日産に明るい話題 (2019/01/29)
- 値引きで食品ロスを削減の提言へ コンビニに経産省検討会 (2019/12/19)
- 給食費アップ、食材は軽減税率なのに 広がる波紋 (2019/10/02)
- 3分の2が非正規、労組もなし…ZOZO従業員の待遇実態 「儲かってるなら前澤社長は還元すべき」声も (2019/01/29)
- 外国人客急増でトラブル続出のラーメン屋、「つけ麺」でまさかの修羅場も (2019/01/11)
- 下着販売会社に課徴金8480万円=「脚細くなる」効果なし―消費者庁 (2018/10/06)
- ソフトバンク上場で2.6兆円調達 NTT超え過去最大 (2018/12/11)
- 人気神社の御朱印は1万円で取引 やっぱり出た令和転売に「くたばれ」 (2019/05/03)
- ウーバー配達員、都内で事故相次ぐ=自転車で首都高走行も―コロナ自粛、宅配増加で (2020/05/26)
- 外食チェーン大量閉店 宅配など好む客、戻れぬコロナ前 (2020/06/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ