人気急上昇“ナッツ”が値上がり…ワケは?
いま、アーモンドやクルミなどのナッツを使ったスイーツやおつまみが続々と登場している。健康志向を受けたものだが、人気の一方で、価格も急上昇している。ナッツを取り巻く環境を取材した。
◇
東京・新宿にある「フードジュエリー」のショーケースには、ボール状のかわいらしいスイーツや一口サイズのケーキなど、色鮮やかなスイーツが並ぶ。そこには「罪悪感ゼロ」の文字が。
理由をフードジュエリーの坪井玲奈代表取締役に聞くと、「砂糖、グルテン、添加物を使っていない、ドライフルーツやナッツからできたスイーツ」で、カロリーを気にせず食べられるスイーツだという。食べてみると、しっとりとした程よい甘さの中でさくっとしたナッツの食感が感じられる。
坪井玲奈代表取締役「メーンのお客さんは6割がスイーツ好きの女性。(従来のスイーツに)罪悪感を感じながら食べていた方が、おもしろいと言って買ってくださる方が多い」
■ナッツ人気の背景は
健康志向が高まる中、いま、女性客を中心に注目されているのがナッツ。
お酒のおつまみが主力の食品メーカーの「なとり」は、今月6日から、食塩や植物油を一切使わない無添加のナッツを販売。おつまみとしてだけでなく、サラダなど幅広く使えることを意識したという。
アーモンドにはビタミンE、また、クルミにはビタミンや食物繊維などが多く含まれるなど、栄養価が高く、糖質も低いという。
■人気のナッツは
東京・上野のアメ横にあるナッツとドライフルーツの専門店「小島屋」では、クルミやカシューナッツなど約30種類のナッツ類を取りそろえている。
店にはナッツを買い求めに多くのお客さんが。特に人気の商品を小島屋の小島和之代表取締役に聞くと、「なるべく味はつけない、素のままの味。加工していない生の状態のものもよく買っていただいてます」。
売り上げの8割が無添加のものだという。
■ナッツの価格、どれだけ上がった?
しかし、このナッツにある問題が。ナッツの価格が上がっていると言う。
小島代表取締役「秋に入ってから値上げがすごくて、困っている状況。あまり上がっていない物でも1割、上がった物は5割近い物もあります」
あるナッツ専業メーカーのナッツ類の国際相場価格を見てみると、例えばクルミ1キロあたりの価格は去年950円だったが、今年は1350円。去年と比べて42%高くなっている。他にもカシューナッツなどもそれぞれ高くなっている。
■価格高騰の理由は
なぜナッツの価格が上がっているのだろうか?
小島代表取締役「(ナッツは)世界のいろんな所から来てるんですけど、それぞれの国で天候不順があるんですよ。そういうようなことがあって、収穫量が激減している所が多い」
天候不順による収穫量の激減の他に、健康志向が世界的に広まっているため、需要が多いのが原因だという。
健康志向で人気が高まる中、価格も高騰しているナッツ。専門店によると、しばらくは高止まりが続きそうだという。
http://news.livedoor.com/article/detail/13932367/
- 関連記事
-
- 「運動会」といえば…「春」それとも「秋」 地域差くっきり (2019/05/26)
- 臭いものに蓋した「うんこ漢字ドリル」社長 パワハラでスタッフ大量退社 (2018/08/25)
- 月面に浮かぶ文字「X」見つけて (2019/01/12)
- 季節はもう秋…マツタケ香るカップヌードル、発売へ (2017/09/19)
- アメリカより盛り上がっている? 訪日米国人が必ず不思議に感じる「日本式クリスマス」 (2018/12/24)
- 甘味料に「誤解与える」 共通テストの問題文で業界団体 (2021/01/29)
- ご当地グルメ九州大会 「西イチグルメ決定戦」注目の1位は? (2019/11/19)
- 「巣ごもり消費?」バナナ品薄 コロナで収穫・物流が停滞 (2020/05/03)
- 富士フイルム、アビガン治験開始 新型コロナ向け早期承認目指す (2020/03/31)
- 「実習生の人権侵害ないか」ワコール、委託先に異例調査 (2018/10/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ