<リーチサイト>海賊版誘導、9人逮捕 著作権法違反容疑
リーチサイトの仕組み
(毎日新聞)
インターネット上で漫画や書籍を無断で公開する海賊版サイトに利用者を誘導する「リーチサイト」を巡り、大阪府警や福岡県警など9府県の合同捜査本部は31日、運営者で大阪府豊中市北条町3、成合太彰(たかあき)容疑者(23)や、堺市堺区田出井町、元大学院生、和宇慶(わうけ)真容疑者(22)ら20〜50代の男女9人を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕した。リーチサイトの運営者の逮捕は初めてとみられる。
このサイトは国内最大級の「はるか夢の址(あと)」。これまでに約4140億円の経済的損失があったという。今年7月に関係先が家宅捜索を受け、閉鎖された。逮捕されたのは運営する「紅籍会」と称するグループのメンバーの5人と会員の投稿者4人。紅籍会メンバーの逮捕容疑は、人気漫画を無料で読めるようにした海賊版の公開先をサイトに多数掲載して著作権を侵害したとしている。
リーチサイトは、著作権者の許可なく海賊版が掲載されたページに利用者を誘導するためのリンク(URL)を集めたもの。警察当局はこれまで、ネットに無断で公開した投稿者や公開先のサイトを同法違反容疑などで摘発。しかし、リーチサイトは海賊版そのものを作成したり、直接掲載したりするわけではないため、同法に違反するかどうかの判断は困難とされてきた。捜査本部は「はるか夢の址」が実質的に著作権者の著作権を侵害し、同法違反容疑が問えると判断した。
府警によると、はるか夢の址は、2011年11月に紅籍会が運営開始し、「ドラゴンボール」や「ONE PIECE」など約5000冊の漫画や雑誌のリンクを掲載。会員となった約3200人の投稿者が毎月約2万件のファイルを海賊版公開サイトに無断で投稿し、約1400万人が閲覧、約300万回ダウンロードされていたという。【伊藤遥】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation
/mainichi-20171031k0000e040250000c.html
- 関連記事
-
- 「日本人の就職面接エチケット」に海外ネットユーザーがザワつく…「ストレスで死ぬ」「やりすぎ」「日本では仕事しない」という声も (2017/04/12)
- 読みを知って驚く漢字 (2010/12/16)
- 仮想通貨獲得のため、他人のPC無断使用か (2018/06/15)
- 「夫に死んでほしい」最恐妻たちが集う『だんなDEATH NOTE』とは? (2017/08/02)
- 【2018年を振り返る:マナー・常識編】許せない?構わない?ネット大激論5選 (2018/12/31)
- ミスチルを汚すな! 日大アメフト部・井上前コーチが別の問題でも批判やまず (2018/05/30)
- 「小学生でも知ってるぞ!」 本気なの?とあるクレーマーの『間違い』がひどすぎる (2017/05/28)
- 日の丸マスク、デマ・中傷被害で製造休止 「政府と繋がりなんて一切ないのに...」 (2020/05/30)
- 【SNSの罠】安易に加担、大きい代償 「闇バイト」で捨て駒にされる若者たち (2021/02/09)
- この画像 分かりますよね (2014/09/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ