「前向き駐車」をお願いされるワケ 車の向きが設定された駐車場のレイアウトも?
「前向き駐車でお願いします」といった看板が立てられている駐車場を見かけますが、駐車の方向を指定するのはなぜでしょうか。なかには駐車場のレイアウトそのものが方向を決めているケースもあります。
駐車の方向、好みの問題では済まされない?
コンビニエンスストアや住宅街の駐車場などで、「前向き駐車でお願いします」といった注意書きが掲げられていることがあります。
店舗の駐車場などで、前向き駐車を促す看板が掲げられていることがある。写真はイメージ(画像:pixta)。
「前向き駐車」とは、駐車マスに対して前進で駐車することです。ある大手コンビニエンスストアチェーンによると、「たとえば駐車場が壁を隔てて民家に近接しているような一部の店舗で、前向き駐車をお願いしています」と話します。その理由は、「マフラーのある後ろ側を壁に向けて駐車した場合、クルマの排気ガスが近隣の住宅に入るなどしてご迷惑をおかけすることがあるから」とのこと。
コインパーキング大手のパーク24(東京都千代田区)も同様に、「近隣の方への配慮から、前向き駐車をお願いしている駐車場があります。日本では一般的に『駐車はバックで』と考えられていることもあり、看板などでそのように表示しています」と話します。
駐車場用品としても、前向き駐車をうながす看板やプレートといった商品が売られており、一定のニーズがあることがわかります。ただ、こうしたメッセージを送ったとしても、結局のところドライバーがそれをどう受け止めるかにゆだねられるという側面はあります。
そうしたなか、駐車場のレイアウトそのもので、前向き駐車をうながす設計というものがあるそうです。
前向きな駐車場の構造は「斜め」
駐車場における前向き駐車用のレイアウトについて、これまで2500か所以上の駐車場を設計したアイテック(東京都文京区)の高階(たかしな)正至さんに聞きました。
――前向き駐車用レイアウトの駐車場とは、どのようなものでしょうか?
一般的な駐車場の駐車マスは通路に対して直角ですが、これを斜め前方に配置するなどして、前から突っ込むように駐車させる方式があります。
――そのような前向き駐車方式は増えているのでしょうか?
いえ、欧米ではそのような方式が多いですが、日本では増えているとは言えないと思います。理由としてはやはり、クルマが行き交う通路へバックで出ていくので、見づらいことが挙げられます。
――なぜ欧米は前向き方式が多いのでしょうか?
最大の理由は、駐車場に面した道路や通路が広いことでしょう。駐車マスも広く取られており、大型のクルマでも前向きに駐車している光景が見られます。
※ ※ ※
高階さんによると、近隣への配慮という点では、前向き駐車を促す注意書き以外に、駐車場と隣地とのあいだに排気ガスを遮断する柵や板などを設置する場合もあるといいます。
【図】前向き駐車設定の駐車場とは?
上は一般的な駐車場における後ろ向き駐車の例、下は前向き駐車を設定したレイアウトにおける前向き駐車の例(乗りものニュース編集部作成)。
http://news.livedoor.com/article/detail/13813283/
- 関連記事
-
- ポルシェで幅寄せ男性負傷 25歳の元医師を逮捕 (2018/04/22)
- 65歳以上高齢ドライバーに「免許返納」を促す取り組み進む (2016/11/22)
- <三陸鉄道>「桃太郎電鉄」作者が2000万円寄付 (2017/08/05)
- <北陸豪雪>国道8号立ち往生はなぜ起きたか (2018/02/12)
- 高速道路で嫌がらせを受けた時の「命の守り方」 (2017/10/17)
- 年末のJR、混雑ピークは29日…上りは1月4日 (2019/12/12)
- 50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で (2016/12/21)
- 「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる? (2017/09/23)
- 掟破りの300馬力! カワサキが「とんでもないバイク」開発 (2014/12/03)
- 「もしかしたら私も」仕組まれた駐車場事故、記事に反響 ツイッターでも拡散 (2018/02/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ