【神戸製鋼データ改竄】豊田章男トヨタ社長、「現地現物主義」の大切さを指摘
トヨタ自動車の豊田章男社長は23日、東京都内で開いた新開発の次世代型タクシー「ジャパンタクシー」の発表会後、記者団の前で性能データ改竄(かいざん)問題で揺れる神戸製鋼所の対応に言及。
「1歩立ち止まって『現地現物』で全員が心一つになって安心・安全を確保するために動くべきだ」と訴えた。
「現地現物」主義は、現場に足を運び事実に基づいて問題を改善するというトヨタグループ創業以来の経営哲学。豊田社長は平成21~22年に米国で起きた大規模リコール(回収・無償修理)問題を振り返り、「人が営む製造業にはある程度のばらつきがある。百%安心・安全でやっているが、間違いが出ることもある」とも述べた。
その上で「(品質問題が)2度と起こらないよう再発防止を続けることこそが日本のものづくりの強みと思う」と、品質力を生命線に世界市場で戦ってきた国内製造業の原点に立ち返る必要性を説いた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13789072/
- 関連記事
-
- シャープ、白物家電の生産を終了 大阪八尾工場で冷蔵庫ライン停止 (2019/09/25)
- カプセルホテル40年「寝るだけ」から進化、世界に発信 (2018/05/25)
- 「職場にお土産」の風習は必要? 女性社員から不満の声が続々 (2019/02/22)
- これで禰豆子になれる!?ある女の子のお願いから「緑の竹輪」爆誕…焼きちくわ製造の老舗の挑戦 (2020/11/17)
- 松屋、「売れすぎ」で販売休止の豆腐メニューを再開、豆腐キムチチゲ・牛鍋膳・豚汁・冷奴・湯豆腐など、11月22日15時めどに (2019/11/21)
- 「痩せる」「美肌」根拠なし=消費者庁、ネット通販会社に措置命令 (2018/06/16)
- GoTo予約済み客、やきもき 「最悪」「すべて後手」 (2020/11/24)
- 茶のしずく石鹸でアレルギー 販売元に賠償命令 (2018/06/22)
- 人気神社の御朱印は1万円で取引 やっぱり出た令和転売に「くたばれ」 (2019/05/03)
- 東京タワー水族館、賃料未払いで閉館の危機! (2018/07/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ