フィギュア「ジャパンOP」フリー14点差 三原と真凜の明暗
会心の演技で国内最高得点をマークした三原
(東スポWeb)
フィギュアスケートの団体戦ジャパンオープン(7日、さいたまスーパーアリーナ)、日本は614・93点で2位に終わった。注目された女子の三原舞依(18=シスメックス)、本田真凜(16=大阪・関大高)はともにフリーの自己ベストを上回る演技を見せたが、結果は出場6選手中2位と5位。しかも2人の間には14点以上の差がつき、五輪代表枠を争う2人の明暗が分かれた。優勝は女子世界女王エフゲニア・メドベージェワ(17=ロシア)らの欧州で615・35点だった。
平昌五輪の女子の代表枠は2つしかない。左股関節疲労骨折からの復帰が遅れているとはいえ、全日本選手権3連覇中のエース宮原知子(19=関大)を“当確”とすれば、残りは1枠。これを争うと見られるのが、昨季の四大陸選手権を制した三原と今季シニアデビューした本田だ。
先月のオータム・クラシックでは不本意な出来に終わった三原は、ミスのない演技で非公認ながらも147・83点と日本歴代最高でもある自己ベスト(146・17点)を上回る高得点をマーク。「演技中に観客席を見るのが目標だった。上の方まで表現が伝わればいいと思った」と課題の表現力向上を意識していたという。
対する本田は連続ジャンプのミスを終盤でリカバリーしたものの、得点は伸びず133・41点の5位。「ジュニアのころはこの演技で満足していたかもしれないけど、シニアでは通用しない。まだまだだなと思う」と悔しさをのぞかせた。
会見では反省の言葉ばかりが口をつき「あっ(質問は)良かった点でしたよね」と苦笑いする場面もあったほど。「自分がノーミスの演技をしたらどんな成績になるのか分からないので、今は目標がない。目標を持たずに楽しめばいいのか、目標を持ったほうがいいのか、これから考えたい」とシニア1年目の難しさも明かした。
三原も以前は“2年目の怖さ”を口にしていたが「オータム(クラシック)で1試合経験したのでもう大丈夫。怖さはまったくない」。世界女王のメドベージェワには及ばなかったが、昨季の世界ジュニア女王アリーナ・ザギトワ(15=ロシア)や当面のライバルと見られる本田を抑えての2位で自信を深めたようだ。
代表選考会を兼ねた全日本選手権(12月、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ)までは2か月強。フリーだけでついた14点の差は埋まるのだろうか。
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/sports/
osports/tokyosports-sports-othersports-790201.html
- 関連記事
-
- 羽生結弦と高橋大輔 無言の「場外乱闘」、ファン同士も舌戦 (2018/10/20)
- 遠藤が白鵬破り金星「ひるまず出ようと思った」館内は大歓声 (2016/11/19)
- 大坂なおみが突然バイン氏と師弟関係を解消 ファンは「なぜ?」「ジョークだろ?」 (2019/02/12)
- 日本 サモア下して開幕3連勝!A組首位で初8強へ王手 終了間際に執念ボーナスポイント獲得 (2019/10/06)
- <五輪スケート>小平が「金」日本女子では初 500m (2018/02/19)
- 人気力士は“ケガ人揃い踏み” 相撲協会が頭を抱える「五月場所」の行方 (2017/04/14)
- フィギュアスケート全日本選手権に中止の過去!考えられないその理由とは? (2016/12/22)
- フィギュア「ジャパンOP」フリー14点差 三原と真凜の明暗 (2017/10/09)
- 高校総体ボクシング開会式 山根会長に異例の辞任要求 (2018/08/01)
- 内村の伝説終えんに世界も衝撃「1つの時代が終わった」「体操史上最も長い支配」 (2017/10/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ