林修氏 英語はできても仕事ができない学生を「一番使い物にならない」と酷評
何言ってるか聞き取れないと応えようがないもんね。
ビジネス英語なんかだと紋切り型の会話で済むけど、
日常会話だと、いろんな話があるから分からなくなるもんね。
24日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)で、林修氏が英語はできても仕事はできない学生を酷評した。
番組では、林氏が「ある有名な企業の採用の基準」として、「英語も仕事もできる」「英語はできないが仕事はできる」「英語はできるが仕事はできない」「英語も仕事もできない」と4分類された学生を、どの順番で採用するかという話を紹介した。
優先順位を付けると、「英語も仕事もできる」「英語はできないが仕事ができる」の次は、「英語も仕事もできない」で、最後が「英語はできるが仕事ができない」という学生なのだそうだ。
林氏は「英語はできるが仕事はできない」という学生の評価が低い理由を、「『英語ができる』ことを『仕事ができる』と勘違いして、一番使い物にならないから」だと説明した。企業側からすれば「自分は何にも出来ないんです」という学生を採用したほうが「鍛えやすい」のだとか。
青山学院大学陸上競技部監督の原晋氏が「世の中的に英語ができたら、すべてができると勘違いしてる世代がありますよね」と指摘すると、林氏は「日本社会はね、ちょっとそこの物差しが狂ってる」と同意する。さらに林氏は「元々のスペックを高くしといたら、英語はすぐできるようになります」と断言していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13659446/
- 関連記事
-
- デヴィ夫人の「オナベクラブ」発言にトランスジェンダー男性が「偏見」と反論 (2016/10/19)
- 「道頓堀角座閉館は“オモロイ大阪”の始まりや」吉本が手を差し伸べる“浪花魂” (2018/08/04)
- 【衆院選】公選法違反指摘され「私だけじゃない。沖縄では慣例的にやっている」 共産・赤嶺政賢氏、テレビ番組で開き直り (2017/10/26)
- 『家売るオンナ』5話視聴率アップ 新キャラ、前作シーン…伏線続々回収で視聴者から絶賛 (2019/02/07)
- コンテスト結果で判明!松岡修造が中高生から絶大な人気を誇るワケ (2017/01/12)
- たけし無断欠席にテレ東も困惑と嘆き「全員が理由を知りたいです」 (2017/10/05)
- 木村花さん出演のテラスハウス、当面の放送・配信休止 「打ち切りすべき」「花ちゃんの姿見たい」 (2020/05/23)
- 『世界仰天ニュース』衝撃映像に軽く炎上も、視聴率好調 人気の秘密は (2018/05/17)
- “てじなーにゃ!”の山上兄弟「経費は1億円」のウラ事情を公開 (2017/02/25)
- テレ東「池の水」バラエティーに“風穴”ロンブー淳「ブレーキ踏むことも尖ること」 (2017/11/26)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ