ジップロックなどを再使用する人 4割が「におうまで使う」
食品保存袋の再使用はあり?なし?
(NEWSポストセブン)
忙しい主婦にとって、食品のまとめ買いは必須。そして大量の食品を小分けにしたり、冷凍保存するのに役立つのがジップロックなどの保存袋。でもコレ、どう使っているだろうか? 女性セブンの読者による「セブンズクラブ」の会員(全国の20〜80代の男性・女性)484名を対象に、「保存袋の再使用」について、賛成か反対かのアンケートを実施したところ、「賛成」が60.1%、「反対」が39.9%だった(アンケート実施期間2017年8月10〜23日)。
さらに、再利用をすると回答した人に対して「保存袋は何回まで再使用しますか?」と質問をしたところ、「におう・汚れる・破れるまで」が40.5%、「特に決めていない」が24.1%、「2〜3回」が24.4%、「1回」が8.2%、「4回以上」が2.8%だった。
食品用の保存袋は、洗って再使用していいものなのか、“消費期限”はあるのだろうか。読者アンケートによれば、再使用は不潔という意見も。
「確かに、食品に使用したら使い捨て、という保存袋もありますが、再使用可能な袋や抗菌機能を付加している袋もあります。再使用回数も各社で異なり、5〜20回と幅があります。使用後は汚れをきれいに洗って完全に乾かすなどしてから使うのが一般的です」とは、家事・収納アドバイザーの本多弘美さんだ。使用回数がパッケージに明記されているものは参考にし、気になるならカスタマーセンターに問い合わせよう。
「洗ってきれいにしたとはいえ、野菜や肉などの生鮮食品を入れた保存袋に、再び食品を入れるのに抵抗があるなら、個包装された菓子、保冷剤や使用途中の小袋調味料などの細かい物をまとめる袋に活用するのも手。ただし、においや汚れが付着していない場合ですが」(本多さん)
一方、一度食品を入れた保存袋は、衛生上の観点から再使用はすすめられないと、旭化成ホームプロダクツ ジップロック担当の小永井里美さんは言う。
「食品に使用した場合は、使い捨てをすすめています。ただし、食品保存以外に保存袋を使用するかたも増えており、物品の整理用に使用された場合は、繰り返し使っても問題ありません」(小永井さん)
化粧品、コード類の収納など、食品以外を入れる分には、衛生上も安心だ。また、意外と重宝するのが旅行時。小物・衣類の収納に使うなら何度でも再利用できる。
丈夫な保存袋を使い捨てるのはもったいない。ゴミを減らす意味でも、“入れる物“を工夫するとよさそうだ。
※女性セブン2017年10月5日号
https://news.goo.ne.jp/article/post
seven/trend/postseven-614953.html
- 関連記事
-
- 大幸薬品の社員は正露丸の臭いを感じません 「公式」の唐突な告白にネット騒然 (2019/12/14)
- 日本の病院は患者を待たせすぎ? 「海外ではもっと待つ」と批判殺到 (2018/09/07)
- 市販風邪薬の副作用による死亡例は5年で8件 正しいのみ方 (2016/11/15)
- 地震 懸念される災害関連死 専門家「できるだけ体動かして」 (2018/06/20)
- 「一度使うと手放せない」 食洗機、今や普及率3割 (2019/03/17)
- 「ニワトリ肉」不正でわかった国産鶏が高値の意外な理由 (2017/04/04)
- 入れ歯危機到来か、若い歯科技工士の労働環境過酷で離職8割 (2018/10/01)
- 年越し蕎麦を食べる時間に戸惑う人が40%!年をまたいで食べる人の割合も判明 (2014/12/31)
- 「ワンプレートご飯」各社が投入 家事の時短ニーズを反映 (2018/10/06)
- 大型連休はここ10年程のこと!昔のゴールデンウイークはそれほど嬉しくなかった? (2018/05/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ