Amazonから身に覚えのない「注文通知」→注文をキャンセルさせて偽サイトに誘い込む偽メールが出回る
Amazonから身に覚えのない「注文通知」→注文をキャンセルさせて偽サイトに誘い込む偽メールが出回る
(INTERNET Watch)
Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が22日、緊急情報を出した。誘導先のフィッシングサイトは同日11時30分現在も稼動中だとしており、アカウント情報(メールアドレス、パスワードなど)やクレジットカード情報を絶対に入力しないよう注意を呼び掛けている。
メールの件名は「注文通知:Launchpad Pro 2017年9月21日」。本文は請求書の書式となっており、誤って購入した場合に注文をキャンセルするよう案内し、本文のリンクから偽サイトに誘導する。
偽サイトのURLは「http://●●●●.co/amzauthlog」「https://wwvv.annazon.com.service.customer.jp-●●●●.care/en/ap/英数字/signin.php?パラメータ」。
転送先の偽サイトでIDとパスワードを入力すると、請求先の住所や氏名、電話番号などの入力画面が表示され、次の画面でクレジットカード情報の入力画面が表示される。
Amazonでは、フィッシングメールでよく見られる内容の傾向として、1)注文していない商品の注文確認を促すもの、2)アカウントに登録した個人情報や支払い情報の更新を求めるものなどを挙げている。メールのドメインに間違いがないか確認し、添付ファイルやソフトのインストールを求める内容のメールにも注意するよう警告している。
https://news.goo.ne.jp/article/internet_watch
/trend/internet_watch-1082187.html
- 関連記事
-
- NHK平成ネット史(仮)「さすがに地上波で鮫島事件を扱うことは出来ません。ご容赦ください」 (2018/11/26)
- 極上の料理写真、まさかの真相にTwitter激震 「すごい」「美味すぎる」と絶賛相次ぐ (2019/07/22)
- 元巨人・上原氏も被害 サインを断り「死ね」と暴言を吐かれた選手も、プロ野球選手・OBを悩ます転売問題 (2019/11/17)
- 漫画村、有料版「漫画村プロ」開始へ 早くも批判の声「盗人猛々しい」「超えてはいけない領域」 (2018/03/06)
- 山形県に避難してる被災者様だがボランティアのお前らに一言いいたい (2011/04/11)
- ヤマト営業所で「馬鹿かお前」と足蹴り動画 会社側「詳細を確認した上で、厳正に対処」 (2019/11/27)
- 岸田メル氏 葉加瀬太郎氏の高嶋ちさ子氏擁護に皮肉「才能と人格は無関係」 (2016/02/23)
- 日本の産院の入院食に世界中から驚きと羨望の声「ホテルで産んだの?」 (2017/10/14)
- ヤフオクに壬申戸籍、法務局が回収 身分や犯罪歴記す (2019/02/17)
- 猪瀬直樹「艶系サイト」愛用疑惑に「必死の釈明」も説得力なしの理由 (2017/06/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ