パンク知らずのエアレスタイヤ 東洋ゴムが走行実験
東洋ゴムが発表した空気のいらないエアレスタイヤを装着した電気自動車=8日午前、大阪府吹田市の万博記念公園、橋本弦撮影
(朝日新聞)
空気を入れないためパンクしないことが売りの「エアレスタイヤ」を、東洋ゴム工業が開発している。同社は8日、試作品をはいた乗用車の走行を、大阪府吹田市の万博記念公園で初めて公開した。
エアレスタイヤを装着した電気自動車や軽自動車が、公園内にある広場を走り回った。タイヤの内部は空気の代わりに樹脂が網目状に張りめぐらされている。これにより路面からの衝撃を吸収する。ブレーキ性能や強度はふつうのタイヤなみになっているが、実用化には、乗り心地や騒音の面でまだ課題が残るという。
パンクがなくなり、空気圧の調整もいらなくなるなど、利点がある。パンクに備えたスペアタイヤが不要になり、車の軽量化にもつながる。このためメーカー各社が開発を進めている。
すでに自転車用ではブリヂストンが発売を予定。建設機械や農業機械用では、ミシュランが米国で販売を始めている。(新田哲史)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASK9825VVK98PLFA001.html
- 関連記事
-
- 後席シートベルト、約3人に2人が「していない」実態明らかに JAFが注意呼びかけ (2017/12/17)
- 国道にも存在する格差、その「待遇」はどれくらい違う? (2016/08/22)
- 「サンリオラッピング電車」運行へ (2018/11/01)
- 「入れ歯安定剤でアルコール検知」酒気帯び無罪 (2018/08/20)
- 点数がなくても危険運転者は免停 「あおり運転」防止のため (2017/12/17)
- 「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」 (2017/06/02)
- 高齢タクシー運転手への「もみじマーク」義務化の会社はゼロ (2017/02/10)
- まるで鮭のように捨てるところなし! クルマのリサイクルの実態とは (2019/03/03)
- つり革や椅子、車内で筋トレ 嵐電「健康電車」でGO!【京都市】 (2017/04/25)
- 「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる? (2017/09/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ