【北朝鮮核実験】韓国に緊張感なし「またやったか」 政府発表も後手
【ソウル=名村隆寛】北朝鮮が6回目の核実験を行った3日、韓国社会は初秋の休日ムード一色で緊張感はほとんど感じられなかった。
核実験に関する情報が出始めた午後0時45分ごろ、ニュース専門テレビYTNは、市民が行楽を楽しむ花畑からの中継の最中だった。その途中に「北朝鮮で人工的な地震観測」との第一報を字幕で伝えたが、のんびりした現場中継はそのまま続けられた。
歩行者天国となったソウル中心部は市民でにぎわった。核実験の情報が知らされても、危機感や緊張感とはほど遠く、いつもの日曜日と同じ雰囲気が漂った。
一方、インターネット上での市民の反応は速かった。ただ、ネットへの書き込み内容は「北がまたやったんだってさ」といった人ごとのような意見が多かった。
韓国政府の対応の遅れも目立った。日本では3日、安倍晋三首相自らが、国家安全保障会議(NSC)関係閣僚会合を前に官邸で、北朝鮮による核実験強行の可能性があることを記者団に語ったが、この時点で韓国政府からの公式発表はなし。日本政府のNSC終了後に「北朝鮮が核実験を行ったと断定する」と河野太郎外相が記者団に語った内容を聯合ニュースが速報するというありさまだった。
韓国政府は文在寅(ムン・ジェイン)大統領を筆頭に、国民に不安感を与えないように注意を払っているという。しかし、一部の韓国メディアは、文在寅政権の危機への対応を日本と比較し、批判を強めている。
先月29日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際の情報も、韓国よりも日本が速く正確で、韓国メディアの伝えた速報の大半は東京発のものだった。この時、韓国メディアの大半が「迅速で正確な対応」と日本政府の対処を評価する一方、韓国政府の対応の鈍さについては「3時間も迷った」「悲しくなる」と問題視した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13561316/
- 関連記事
-
- “両手書き”教える学校が話題に (2017/05/04)
- 「幹部が遊びながら殺した女性を焼いた」事件の衝撃 【北朝鮮】 (2018/12/16)
- トルコ西部で強い地震 M7.0 多数の建物が倒壊か (2020/10/30)
- 旅客機内で人種差別、動画拡散で航空会社の対応に非難 (2018/10/24)
- 偏食家が多い? 歴代米大統領のちょっと変わった好物をまとめてみた (2016/09/15)
- ウイルス封じ込め策、人権への影響懸念も 68カ国が非常事態宣言 (2020/04/13)
- イケア店内のベッドで爆睡、たたき起こしてみたところ…―中国 (2017/10/18)
- オーストラリア、DVでの前科がある外国人を入国禁止に (2019/03/04)
- 動画投稿で稼ぐため、絶滅の危機に瀕した動物を調理し食べた女(カンボジア) (2018/05/18)
- 71歳の日本人女性が銃撃され死亡 セブ島 (2018/08/26)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ