<ゲリラ豪雨>水没車、ドア窓を割るには JAFが脱出動画
JAF「水没車両からの脱出【疑似体験版】」の一場面=YouTubeより
(毎日新聞)
近年、各地で頻繁に発生するゲリラ豪雨。車が水没し動けなくなった場合、どのように車外へ逃げ出したらよいのだろうか。日本自動車連盟(JAF)は動画サイト「YouTube」で「水没車両からの脱出」を公開している。冠水した道路に車が入るところから運転手が脱出するまでを、同乗者の視線で撮影し、360度の仮想現実(VR)動画で紹介。水位がひたひたと上がる中での脱出シーンに我が身を置き換える人も少なくない。JAFは冠水した道路には入らないでと強く呼びかけている。
「水没車両からの脱出」のVR動画は5月29日に「疑似体験版」と「解説版」の2種類が公開された。「疑似体験版」の再生回数は27日までに約118万回にものぼっている。
映像は実験施設のプールを冠水した道路に見立て、放水で雨の様子も再現した。車はプールに進入すると5秒もたたないうちに車体が浮き、ハンドルやブレーキなどのコントロールがきかなくなった。2分後には車体の隙間(すきま)から浸水し、5分が経過すると水はダッシュボードをおおうまでに。ここで運転手役の女性は脱出用ハンマーで窓を割り脱出を試みる。窓を割ると一気に大量の水が車内に入ってきて、肩まで水につかった。しかし、慌てないことが肝心だ。女性は割った窓から泳いで脱出。映像は車が完全に水没した状況で終わる。
一方、解説版は脱出時のポイントを具体的に紹介。窓ガラスを割る前には必ずシートベルトを外すようにと説明したうえで、シートベルトが外れない時の対応や、窓を割る場所などを実技を交えて解説している。動画は車内の状況に加えて、車体のどの高さまで水が迫っているか車外からの映像も差し挟み、切迫感を高めた作りになっている。
◇傘でもガラスを割れる?
動画では、窓ガラスを割るのに脱出用ハンマーを使っていたが、車内にあるものを利用することはできないのだろうか。
JAFは、小銭を入れたビニール袋▽ヘッドレスト▽スマートフォン▽ビニール傘▽車のキー▽脱出用ハンマー(ポンチタイプ)▽脱出用ハンマー(金づちタイプ)▽脱出用ハンマー(小型ポンチタイプ)−−の8種類を使って検証。動画を公開している。
実験は水深120センチの場所で「車が水に浮く」「水没」の2パターンを想定、制限時間30秒内に上記8種類の道具を使って窓が割れるかどうかを試した。
その結果、窓が割れたのは「水に浮く」「水没」のいずれも3種類の脱出用ハンマーを使った場合だけだった。ただし、ドアガラスは割れたが、フロントガラスはフィルムが入っているため割ることができなかった。
JAFでは、「狭い車内では力を入れにくく、水没時は水の抵抗もあるので、緊急時に備えて脱出用ハンマーを手の届くところに置いておくように」とすすめている。【江刺弘子】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation
/mainichi-20170825k0000e040299000c.html
- 関連記事
-
- 僧侶「今後の運転は?」…警官は明確な返答せず (2019/01/28)
- 甲子園期間に梅田駅だけで…「謎の切符」刻印の2文字は (2018/08/09)
- あおり運転で男逮捕 一部始終がスマホに (2018/11/12)
- 【トランプ氏来日】1台の車に2つのナンバー? 「ビースト」特定防止に措置 (2017/11/06)
- トイレも金ピカの新車両、大阪・泉北高速に登場 (2017/01/17)
- ロシアの最新型戦車に付いた“兵士大喜び”の「最新設備」とは? (2019/03/17)
- 進化する新大阪 JRおおさか東線全線開通、ホテル建設ラッシュ (2019/03/16)
- “踏み間違い撲滅”思う町工場の発明品に注文殺到 (2019/06/20)
- 【意外なヒット】日産 フェアレディZ 初代…苦し紛れだった? (2017/01/05)
- 「自転車」でひき逃げしたら、「自動車」の免許停止に…なんでそうなるの? (2017/08/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ