大手芸能プロを震撼させた独立タレント救済のメス

そういや加勢大周と新加勢大周なんてのもあったね。
タレント生命の危機にさらされてきた元SMAPメンバーの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾。さらには能年玲奈(現在・のん)や清水富美加(現在・千眼美子)らに、一発大逆転のチャンスが訪れるかもしれない。究極のブラック企業体質と揶揄されてきた芸能プロダクションに、ついに司直のメスが入ったのだ。
「7月7日のことです。公正取引委員会(公取委)が突然、ジャニーズ事務所や大手芸能事務所などを対象に聞き取り調査を始めたんです。名目は所属するタレントと事務所の雇用関係をめぐり、独占禁止法に抵触する不公正契約の有無について。プロダクションサイドはビビり上がっている」(芸能記者)
別の大手芸能プロダクション幹部が解説する。
「たとえば、事務所と大揉めに揉め、本名でもある能年玲奈という名前を使えない“のん”の場合が分かりやすい。商法上はセーフだが独禁法に照らし合わせると、限りなくグレーになってくる。圧倒的に、力が上のプロダクションサイドが契約書のサインを迫ったからという背景や人格権など、色々な視点から照らし合わせた場合、無効との司法判断が下される可能性が高いんです」(芸能プロ関係者)
当然、事務所を辞めたタレントから仕事を奪い取るという芸能界独自の商習慣も通用しなくなるという。
「今回の調査を受けて公取委は、早ければ10月、遅くても年内中に勧告を出します。その結果にテレビ局は公取委に追従せざるを得ない」(キー局関係者)
今後は、ハリウッドのようにプロダクションを自由に移籍できるようになる可能性が出てきたという。
「当然、前事務所で取ったレギュラー番組は、そのまま引き継げる。この自由契約の実施でプロダクションサイドが負う業界全体の損害額はン千億円。逆にタレントサイドのメリットですが、ゴールデン&プライム帯で活躍する芸能人の場合、年収ベースで最低でも2~3000万円、最高で1億円規模の大幅アップが見込めることになります」(芸能事情通)
果たして公取委は、芸能界の闇を白日の元にさらけ出すことができるか!?
http://npn.co.jp/article/detail/20840170/
- 関連記事
-
- 「社会人として終わってる」TM西川に抱かれた女子アナの母がガチギレ! (2018/02/27)
- 金と女には弱かった“百獣の王”武井壮 (2017/04/28)
- 市原悦子さん死去、82歳「家政婦は見た」など出演 (2019/01/14)
- パーマ大佐 騒動で「本当に憔悴しきっていた」、沖縄に逃避…水族館へ (2017/03/04)
- 最高額はなんと50億円!?「ものすごい慰謝料」を払った芸能人たち (2016/09/11)
- なぜ芸能人は正月にハワイに行くのか? 業界人に聞いてみた (2015/01/02)
- 動画投稿で松居一代さんを提訴=船越さん所属先事務所―東京地裁 (2017/11/18)
- 妹の有村架純をとことん使う有村藍里のAV転身ギャラ高騰中 (2017/06/16)
- 斎藤工がボランティア活動で見せた“真の昼顔”に喝采! (2018/07/17)
- 高梨沙羅「メイクのお手本はざわちん」発言に、視聴者ビックリ! (2017/02/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ