単行本は、まったく売れていなかった……ジョージ秋山『浮浪雲』連載終了に安堵の声も
っていうか、今まで続いていたことが凄いね。
こち亀よりも連載期間は長かったんですね。
さすがにゴルゴ13には負けるけどwwww
「ようやく終わってくれるのか……」
小学館発行のマンガ雑誌「ビッグコミックオリジナル」にて連載されてきたジョージ秋山の『浮浪雲(はぐれぐも)』が、9月20日発売号で最終回を迎えることが話題を呼んでいる。
『浮浪雲』は、同誌創刊翌年の1973年から連載されてきた作品。『三丁目の夕日』(1974年連載開始~継続中)、『釣りバカ日誌』(1979年連載開始~継続中)など長寿連載の多い同誌連載作の中でも、群を抜いて長期間連載されてきた作品である。
『浮浪雲』は、ジョージ秋山が初めて青年誌に発表した作品であり、幕末の品川宿を舞台に、主人公・雲を中心とした日常を描いてきた。主人公の名前のように、ゆらゆらと綴られる物語には、さまざまな人生のヒントが込められている。そんな評価の下で、常に「ビッグコミックオリジナル」の後ろのほうに掲載され、「雑誌の読者なら必ず読んでいる作品」という地位を不動のものにしてきた。
けれども、あくまで高いのは作品の人気だけであった。編集部の事情に詳しい関係者は明かす。
「作品は常に一定の支持を集めてきました。しかし、作品は人気があるのに、単行本はあまり売れないのです。そのため、ある時期からは単行本の発行部数を減らしていたんです。でも、先生の印税分を減らすことはできません。だから、印税は今まで通りとして、実際の刷り部数を減らしていたのです」
つまり、印税は1万部分を支払うが、実際には5,000部しか印刷・製本しない……というスタイルで、連載は継続してきたのだという(実際の数字は不明)。
日本雑誌協会の公表しているデータによれば、今年4月~6月期の「ビッグコミックオリジナル」の発行部数は50万部。「ビッグコミックスピリッツ」の14万5,833部。「モーニング」の20万8,358部から比べるとはるかに多い。
とはいえ、2008年4月~6月期の82万8,333部からは、かなり目減りしている。それ以前には100万部を突破していた時代もあるわけだから、かなり台所事情が苦しくなっているのは、自ずと理解できる。
そうした中にあって、単行本が売れない『浮浪雲』は、重荷になっていたというウワサも。ゆえに、関係者の間では連載終了に安堵の声も聞かれているのである。
とはいえ、たとえ単行本の売り上げが芳しくなかったからといって、作品の価値が下がるわけではない。この連載終了を機に、新たに単行本の需要が伸びる可能性も期待できる。
惰性で読んでいるつもりが、ふと深さに気づかされるのが『浮浪雲』という作品の最大の特徴。連載が終了する今だからこそ、本棚に余裕があるなら揃えておきたい作品のはずだ。
(文=是枝了以)
http://news.livedoor.com/article/detail/13506049/
- 関連記事
-
- 意外な組み合わせも! 人気マンガ家のアシスタント時代の師匠10選 (2016/04/11)
- 大ヒット「鬼滅の刃」アメリカの映画館も救えるか (2020/10/20)
- ヒット漫画の原画に巨額相続税!? ベテラン漫画家たちの悩み (2017/09/26)
- ゴルゴ13:休載なしで連載50周年 永井豪のパロディーも復刻 (2018/11/25)
- 『ちびまる子ちゃん』さくらさんしのび特別放送 水谷さん演じる“お姉ちゃん”に感動の声も (2018/09/02)
- 「ほぼ自分の会社なのに…」 さいとう・たかを作品、不可解な“無断間引き”にファンも困惑 (2015/06/26)
- 「鬼滅の刃」最終巻刊行部数に「明らかに足りない」「転売ヤーの標的」「争奪戦になる」など懸念多数 (2020/11/25)
- オリヒメ(CRコミックスDX/ふくやまけいこ作品集) (CR COMICS DX) (2014/06/04)
- 『鬼滅の刃』は『ジャンプ』史上最も稼いだマンガではない! 売り上げ1兆円作品とは (2021/01/30)
- 絵を描かずに7億円…漫画「ザ・シェフ」の原作者が印税のからくりを暴露 (2016/01/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ