松居一代、「夫攻撃の武器」SNSの運営企業が続々距離を置き始めた!
夫の船越英一郎に対するバッシングを続けている松居一代に、ターニングポイントが訪れつつあるようだ。自らの主張を広めるために活用している各種のSNSが、彼女の発信する内容を問題視し始めているというのである。ネット系のライターが解説する。
「松居は16年11月にアメーバブログを開設しており、今年7月からは動画投稿サイトのユーチューブ、短文投稿サイトのツイッター、そしてメッセンジャーサービスのLINE@を活用しています。これらのSNSを通じて船越をはじめ、敵対する人物へのバッシングをタレ流してきたのですが、そのメッセージに規制が入り始めているのです」
具体的な動きを見せたのはアメーバブログを運営するサイバーエージェントで、船越への名誉棄損に該当する箇所を削除しないとブログそのものを閉鎖すると通知したという。またツイッターでは「特定の人物に向けた攻撃的な行為や嫌がらせを禁じます」と規約に明記。これまでにいくつかのツイートが削除されているが、この規約に抵触するためではとささやかれている。同様にユーチューブでも「嫌がらせ的な動画」を排除するように努めており、松居側が動画の一部を削除したのもその対策かもしれない。
そして極めつきが、7月9日に開設したLINE@だという。LINE@は登録ユーザーにメッセージを直接配信するプッシュ型サービスで、松居にとっては最も都合のよい手段のはずだが、ネット系ライターが続ける。
「11日に『大変な事が、起きてしまった どうしてか…わからない』というメッセージを配信しただけで、その後は動きが止まっているのです。松居が自分の武器であるSNSの利用を止めるとは考えづらく、何らかの規制が入ったというのが正解ではないでしょうか」
これらのSNSでは一度アカウントが凍結されてしまうと、同じ人物が別のアカウントを作成することは固く禁じられている。その事態だけは避けたい松居側としては船越バッシングがトーンダウンしていく可能性も高い。どうやらSNSは松居にとって、諸刃の剣だったようだ。
(金田麻有)
http://www.asagei.com/excerpt/85372
- 関連記事
-
- 『男はつらいよ』が嫌い、という投稿が話題に 「性格に難ありの自称テキ屋がやりたい放題やっているだけ」 (2019/02/03)
- FB、また個人情報流出か 25万人分、日本人も (2018/10/07)
- 「日本人の就職面接エチケット」に海外ネットユーザーがザワつく…「ストレスで死ぬ」「やりすぎ」「日本では仕事しない」という声も (2017/04/12)
- 猪瀬直樹「艶系サイト」愛用疑惑に「必死の釈明」も説得力なしの理由 (2017/06/02)
- 漫画村運営者を突き止めると、羽振りの良い暮らしが見えてきた (2019/01/14)
- 5ちゃんねる、まとめルール変更で「アフィブログ死亡」の声も…従わないとダメ? (2017/11/27)
- 『君の名は。』の新海誠監督に浮上した不倫疑惑 (2017/06/14)
- 受験に向かう女子中学生たちを助けた男子中学生たちの「男前ぶり」が話題に (2016/02/07)
- 風邪気味なのにプール脇で2時間見学→熱中症で帰宅して倒れる 小学生の母親が怒りのツイート (2018/07/18)
- 海老蔵、タクシー代320円値切る (2010/12/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ