カレーか、しょうゆか、シーフードか?『日清カップヌードル』一番好きな味ランキング!
エビチリとかも、あったかな。
でも、定番の3種は昔から根強い人気ですよね。
日清食品が世界に誇るインスタントラーメンといえば、『カップヌードル』。日本をはじめ、世界80か国以上で販売され、昨年に世界累計販売400億食を達成した大ヒット商品です。誰もが、一度くらいは口にしたことがあるのではないでしょうか。
日清食品は、創業者である安藤百福氏が、大阪府泉大津市に設立した「中交総社」がルーツ。1958年に日清食品となり、同年、世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』を発売しています。『チキンラーメン』はまたたく間に大人気商品となり、その後も袋入り焼きそば『日清焼きそば』、袋入りラーメン『出前一丁』などラインナップが増えていきました。
そして、ついに71年9月、世界初のカップ麺である『カップヌードル』を発売。同年の11月には、東京銀座の歩行者天国で宣伝販売を実施し、わずか4時間で2万食を売り尽くしたそうです。オリジナルのしょうゆ味を皮切りに、シーフード、カレー、チリトマトなど、さまざまなバリエーションが登場。95年には国内販売累計100億食を突破し、発売40周年となる2011年には200億食を超える超ロングセラー商品となりました。
そんなカップ麺業界の巨人『カップヌードル』は、現在もいろいろなラインナップが販売されています。そこで今回は、全国各地の男女100名に「一番好きな『カップヌードル』の味」をリサーチしてみました。
まず、第3位(28%)に選ばれたのは、『カップヌードルカレー』。オリジナルの『カップヌードル』が発売されて2年後の、1973年に販売開始されました。野菜の甘みがついた、とろみのあるカレースープが特長で、カレーがよく絡むよう、他の商品と比べて麺が太めになっています。具材のジャガイモのアクセントも絶品ですよね。
続いて第2位(32%)は、オリジナルの『カップヌードル』が選ばれました。説明不要の“ブランドの顔”ともいえる商品で、コショウのきいたしょうゆスープが特長。何回食べても、まったく飽きのこない味です。オーソドックスかつシンプルなので、“ちょい足し”アレンジもぴったり。定番の安心感が際立つ一品です。
そして第1位(33%)に輝いたのは、『カップヌードル シーフードヌードル』。84年に発売され、ポークと魚介のうまみと凝縮した白濁スープが特長。具材にはイカやカニ風味のカマボコ、キャベツなどが使われています。ちなみに、フィリピンでは『シーフードヌードル』が一番人気だそうで、現地の国際空港の免税店でも販売されているほどです。
以上が人気ベスト3の結果ですが、28%、32%、33%と、上位の支持率には大きな差はなく、まさに“三つどもえ”の人気と言えそうです。今回、第4位は『カップヌードルしお』でしたが、得票率はわずか4%。上位3強がいかに圧倒的だったか分かりますね。
手頃な価格、手軽な調理法、そして何より安定したおいしさを提供してくれる『カップヌードル』。今や、私たちの生活に欠かせない存在と言っても過言ではないでしょう。
アンケートサイト「ボイスノート」調べ
http://www.voicenote.jp/
https://taishu.jp/detail/28243/
- 関連記事
-
- 金谷ホテルの百年ライスカレー 創業者のひ孫が記憶辿り復刻 (2015/09/30)
- 激アツ「蘭州ラーメン」ブーム――でも東京で本格店が増えない「ただ1つの理由」 (2019/07/31)
- 牛タン塩にレモンをかけて食べたのは誰が最初だったか (2018/11/11)
- 和菓子業界ピンチ? 「求肥」「落雁」を知らない若者たち (2017/05/21)
- 衝撃の「飲む羊羹」、常識を覆す新たなスイーツ! (2017/03/31)
- ミシュラン最新版で「おにぎり」初掲載 (2018/11/28)
- 寿司職人が語る「アニサキスは怖くない」 (2017/06/20)
- 今、“とんかつ戦争”が熱い!「かつやVS松乃屋」ガチンコ満腹レポート (2017/07/18)
- 夏の新フレーバー「ガリガリ君リッチレアチーズ味」を初公開!「ガリガリ君サマーコレクション」 (2017/05/14)
- ふぐ刺しを一度でも食べて、板前をケチ扱いした人はちゃんと反省するように! (2018/04/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ