「浮気」を繰り返してしまう理由とは…?
「もう絶対に浮気しません!」と聞いても、頭に浮かんでくるのは「浮気は治らない」という言葉。コスモポリタン イギリス版によれば、実はその言葉の通り、一度浮気をした場合、繰り返してしまう確率が高いのだそう…。
この昨年<Nature Neuroscience>に掲載された『The brain adapts to dishonesty(脳は不誠実さに順応する)』という報告によると、不誠実さと脳には関連性があり、人は嘘をつくたびに罪悪感が薄れていくとのこと。脳の扁桃核と呼ばれる部分は、嘘をついたときに負の感情がわいてくるようにプログラムされているものの、嘘を繰り返すことで、この反応が薄れてしまうのだとか!
<Elite Daily>の取材に対し、報告書の共著者でプリンストン神経科学研究所の研究員でもあるニール・ガレット氏のコメントは次のとおり。
「初めて浮気をすると、浮気をしたことに罪の意識を感じます。ところが、それ以降は罪悪感がだんだん薄れていくのです。そうなると浮気を繰り返す確率が高くなります」
実際のところ、浮気をしないという人は「罪の意識を感じる」からしないというのがほとんどなのだとか。
研究結果によると、浮気だけでなく些細な嘘だと思っても、それが次第に大きな嘘になり、将来的には取り返しのつかない嘘に発展することもあるというから注意が必要とのこと。嘘をつかないことが何より大切なのかも。
※この翻訳は、抄訳です。
Translation:Rubicon Solutions
http://news.livedoor.com/article/detail/13274965/
- 関連記事
-
- 『剣聖』『海洋』…ロシアで人気“ヘンテコ”日本語ウイスキーの正体 (2019/11/07)
- 不動の人気菓子「かっぱえびせん」はなぜ類似品がほとんどないのか (2016/12/27)
- 秀吉が発見した「羽の生えた犬」の正体は? (2018/01/08)
- 直虎ブームで再注目 井伊直弼の遺体が消えていた (2017/02/14)
- 妻の浮気の原因がセックスレス、離婚時の慰謝料請求は可能か? (2017/06/14)
- SNSの「裏アカウント」でも悪口や愚痴がダメな理由 (2015/04/06)
- 指のおさまりがよく、ぐらつかない 8000円の高級七角箸 (2015/10/09)
- 最近よく聞く「ほぼほぼ」問題 不快、大嫌いの声も (2016/07/05)
- 「一蘭」丸パクリのラーメン店がタイで大ブーム…パクリのパクリ店まで出現 (2017/12/11)
- 『西郷どん』が100倍面白くなる! 西郷隆盛の「意外な実像」 (2018/01/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ