身長2センチ縮むと、転倒リスク2倍に…埼玉医大など中高年を調査

若い頃より身長が2センチ以上低くなった中高年は、転倒する確率が2倍に高まるとの調査結果を、埼玉医大などの研究チームがまとめた。
14日から名古屋市で開かれる日本老年医学会で発表する。
要介護状態になっていない埼玉県内の60〜70歳代の男女約460人を対象に、身長の変化や体力の調査を実施。2年後にアンケートを行い、過去1年間に転倒経験があったかどうかを聞いた。
回答が得られた約380人について分析したところ、20〜30歳代より身長が2センチ以上低下していた約150人では、20%が転倒を経験していた。一方、低下が2センチ未満だった人の転倒経験は10%で、発生率に2倍の差があった。身長が低下していた方が、片脚立ち時間が平均で20秒近く短いなど、体力テストの結果でも差があった。
加齢に伴う身長低下は、背骨の圧迫骨折だけでなく、筋力低下や軟骨のすり減りなどでも起きる。高齢者の場合、転倒による骨折をきっかけに寝たきりになりやすい。調査結果をまとめた新井智之・埼玉医大講師(理学療法学科)は「2センチ以上身長が低下すると転倒リスクが高まる。自宅で簡便にリスクを確認する目安として役立ててほしい」と話している。
https://news.goo.ne.jp/article/yomidr
/life/20170612-052-OYTET50051.html
- 関連記事
-
- エアコン漬けは当たり前?今年は「服で体温調整」 (2018/08/03)
- トクホ、オトクに 伊藤園、増税後苦戦で初の値下げ (2014/10/30)
- 震度6弱以上の地震予測 北海道の確率が上がった理由とは? (2018/06/28)
- “人生をダメにする部屋”の特徴 立地、間取り…全てがマイナスの部屋とは? (2018/05/28)
- 上司に言われて嫌な一言「使えないな」「そんなこともできないのか?」 「職場のチームリーダーが雰囲気をよくしている」は約4割に留まる (2018/11/28)
- 骨から出る物質で記憶力アップ 縄跳びには侮れない効果が (2019/05/03)
- 大学の全面禁煙、伸び悩み=夏に義務化でも25%―ポイ捨てで再分煙も・専門家調査 (2019/03/31)
- 自信たっぷりのお見合いをすませた男女が、まさかの「お断り」をされた理由 (2019/04/23)
- ワインや炭酸で歯が溶ける“酸蝕歯”とは? (2017/09/09)
- やっぱりモテる!? 巨乳女子が「私、巨乳でよかった~」と思うことって? (2014/10/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ