乳幼児にイオン飲料、飲み過ぎ注意 健康悪化の報告例

水分補給に良いとされるイオン飲料やスポーツドリンクなどを多量に飲み続け、健康状態が悪化した乳幼児の報告が、昨年までの10年間で少なくとも24例、31年で33例あったことが日本小児科学会などの調査でわかった。栄養が偏ったためとみられる。こうした飲み物を継続して多量にとらないよう専門家は注意を呼びかけている。
問題となっているイオン飲料と呼ばれる飲み物のほとんどは、糖やミネラルを含むが、糖をエネルギーに変換するのに必要なビタミンB1が含まれない。ビタミンB1を含むミルクや離乳食などをとらずに多く飲み続けると、ビタミンB1欠乏症になる。頻度はまれだが、脳症や脚気(かっけ)になることがある。
同学会などでつくる日本小児医療保健協議会の栄養委員会(位田忍委員長)が昨年、全国約400の学会専門医研修施設に郵送で調査した。これらの飲料を多くとって健康状態が悪化したとみられる症例を尋ね、文献でも調べた。
委員会によると、1986年以降の報告で、7カ月〜2歳11カ月の33人がビタミンB1不足のため、意識障害や浮腫などを起こし、1人が死亡していた。33人のうち24人は07年以降の報告だった。
https://news.goo.ne.jp/article/
asahi/life/ASK696QH5K69ULBJ00V.html
- 関連記事
-
- 肩がけカバンは要注意!?「腰痛予備軍」セルフチェック (2019/08/05)
- 「変な男にしか好かれない」女性の相談に共感相次ぐ「駅で知らない人から長文ラブレター貰った」「モラハラっぽい人に好かれる」 (2019/01/15)
- 北朝鮮・ミサイル発射可能性で注目の「Jアラート」、もし鳴ったらどうすれば? (2017/04/17)
- 夜の熱中症対策 ポイントは飲み物と扇風機 (2017/07/18)
- 衝撃の事実……歯は動いていた!食べ物が挟まる理由を専門家に聞いた (2016/07/28)
- 広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も… (2018/10/01)
- 泊めたら性行為「暗黙の了解」 家出少女につけ込む大人 (2018/10/12)
- 海外旅行、スリにご用心! 記者が見た「汚すぎる手口」 (2019/08/10)
- 「若返り」注射に260万円 施術されず80代女性提訴 (2017/12/01)
- 生活保護の独身女性42歳、食費は週500円!の食パン生活術 (2018/09/17)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ