政権に驚き広がる=「女性宮家」再燃も―眞子さま婚約へ

2015年12月23日、一般参賀に臨まれる秋篠宮家の長女眞子さま=皇居(古厩正樹撮影)
秋篠宮ご夫妻の長女眞子さまが婚約されることが16日分かり、政府内に驚きが広がった。安倍政権にとって、天皇陛下の退位に続き、皇族減少への対応が喫緊の課題に浮上しそうで、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」をめぐる議論が再燃するのは必至だ。
安倍晋三首相は16日夕、ハリス米太平洋軍司令官との面会後、東京・丸の内のホテルで講演。この後、首相公邸に戻ったが、最初に婚約報道が流れたのはこの直後だった。
政府高官は「政府としてこのタイミングで発表するつもりはなかった」と語り、報道が政権の意図しない形で流れたことを認めた。官邸幹部らは「びっくりしている」と口をそろえた。官邸内で事前に婚約の事実を把握していたとしても、ごく一部だった可能性がある。
ある政府関係者は、皇族の減少に伴う皇位の安定継承の問題について、「いよいよ逃れられない課題になる」と語った。安倍政権は天皇退位を可能にする法整備を進めるに当たり、皇位継承の問題を切り離してきた。女性天皇や女系天皇、女性宮家創設に慎重な首相の意向が影響したとの見方がもっぱらだ。
実際、皇族減少への対応として、旧民主党の野田内閣が女性宮家創設の検討を求める論点整理を2012年にまとめたが、その後に安倍内閣で立ち消えになった。こうした経緯もあり、今回の婚約報道について、皇位の安定継承の対応に動きが鈍い政権に危機感を募らせた宮内庁側が仕掛けたとの臆測も取り沙汰される。
https://news.goo.ne.jp/article
/jiji/politics/jiji-170516X797.html
- 関連記事
-
- ハードディスク流出問題 パソコンの「ごみ箱」を空にするだけでは危ない 物理的に破壊、あるいは自分で保管が最善策か… (2019/12/13)
- 大雪で列車運休や車両立ち往生 日本海側に最強寒気 (2020/12/16)
- 熱中症で2万6702人搬送=7月では最多―総務省消防庁 (2017/08/22)
- 京アニ放火、身柄確保の男の実名公表 事案の重大性考慮 (2019/07/19)
- 北朝鮮に戻った日本人妻、平島筆子さん死去 79歳 (2018/03/17)
- 小池百合子知事に3500万円「満額退職金」が支払われていた “身を切る改革”どこへ (2020/11/11)
- 加害者から謝罪の意向「受け入れる気持ちになれず」 (2019/05/18)
- 首相「国際社会に対する深刻な挑戦」…北発射 (2019/11/28)
- 臨時休校「判断難しい」 現場に判断ゆだねる文科省方針に困惑も (2020/02/26)
- トラブルは4月から? 横浜「大口病院殺人事件」の深い闇 (2016/10/14)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ