袋麺 緑茶パックを入れて茹でるとまろやかで上品な味に変化
【インスタント食品はちょっとの手間で味が激変】
「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人にとっては強い味方のインスタント食品だが、どこか味気なく感じてしまうのが正直なところだ。
「味付けが若者向けで、手が伸びなくなってきた」(60代男性)という不満の声も多い。
そんな人のために、包丁やフライパンを一切使わず、自宅にあるものでインスタント食品を旨くする超簡単な方法があるという。
まずは袋入りのインスタントラーメンだが、“麺を茹でるだけ”といってもコツがある。そしてちょっとした工夫を加えることで、さらにおいしくなる。
◆袋麺に緑茶パック
インスタントラーメン専門のラーメン店を経営する大和イチロウ氏のおすすめは、「緑茶」だ。
「麺を茹でる水に緑茶パックを入れ、沸騰する前に取り出す。するとスープの旨味が増し、まろやかで上品な味に変化します」
緑茶パックを入れたまま沸騰させると苦味が出てしまうのでご注意を。ペットボトルのお茶でもOK。150~200cc程度がちょうどいいそうだ。
◆湯切りでスッキリ
袋麺を普通に作ると味が濃すぎたり、油が強すぎたりと感じる人には、こんな技がある。これまで1万2000食以上の即席麺を食べてきた即席麺評論家の大山即席斎氏が言う。
「油っこさが苦手という人には、湯切りすることをおすすめします。
油揚げ麺は、麺からお湯にしみ出る“旨味”も考慮して味付けされているので、乾麺を茹でたお湯をいったん捨てれば、かなりスッキリした味わいになります。どんぶりに湯切りした麺を移し、別に作ったスープを加えればOKです」
※週刊ポスト2017年5月19日号
http://www.news-postseven.com
/archives/20170511_541616.html
- 関連記事
-
- 【まじかよ】「焼きいも飲めるってよ」!? 森永の新ドリンクが攻めてる。 (2020/10/11)
- 【関西の議論】日本の「ラーメン」韓国人には不評?…「ラミョン」似て非なるもの (2018/03/24)
- 100円でいいの!? シャトレーゼの「新シュークリーム」は絶対食べるべき。 (2019/02/26)
- 500年守られてきた“最古の銘酒”『剣菱酒造』――「止まったままの時計でいる」という先代の言葉 (2016/01/26)
- 回転寿司でトクする食べ方をチャンピオンに聞く、原価率が高い“神7ネタ”1位は? (2020/08/23)
- 老舗の実力みたり! ありそうでなかった、話題のだし巻き玉子のサンドイッチを食べてみた (2015/04/05)
- 日本ワインと国産ワイン、一体何が違う? 見分け方は? (2019/11/07)
- 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 (2017/06/20)
- ハーバード研究 コーヒーを飲むと自殺率は男女共50%低下 (2016/06/03)
- 究極のウマイ卵かけごはんの食べ方はこれだ! (2015/11/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ