日本は先進国で唯一じゃないか? 「偽札がまったく流通していない国」=中国
(イメージ写真提供:123RF)
中国で長く暮らしたことのある人ならば、滞在中に一度は「偽札」を掴まされた経験があることだろう。中国では偽札が非常に多く流通しており、銀行の自動預払機(ATM)からお金をおろしたところ、偽札が混じっていたという事件も過去に起きているほどだ。
日本ではほとんど偽札が流通していないが、偽札が流通する中国としない日本の違いは一体どのような点にあるのだろうか。中国メディアの今日頭条は1日、日本の紙幣である日本銀行券に偽札がほぼ存在しない理由について考察する記事を掲載した。
記事は、日本は「先進国のなかで唯一と言って良いほど、偽札が流通していない国だ」と指摘。確かに米国の紙幣である米ドルには偽札が存在するが、これは米ドルが基軸通貨であり、世界中で使用できることが偽造につながっている可能性は高い。日本円も米ドルほどではないにしても、世界中で使用できる国際通貨の1つであり、その意味では世界中で日本銀行券の偽造の試みが行われても不思議ではない。
日本銀行券の偽札がほぼ存在せず、日本国内で流通していない背景について、「日本銀行券は偽造が非常に難しいうえに、日本人にとって偽造することはあまりにも割りに合わないから」であると主張。日本は信頼や信用を重視する国であり、仮に偽造に手を染めて、それが発覚した場合は信用を著しく失うことになるためだと指摘した。
さらに、日本銀行券の偽造は「紙質、インク、印刷のどれをとっても本物そっくりに作るのは非常に難しいとされている」と指摘。日本銀行券は特殊な技術で作られているため、世界で最も偽造が困難な紙幣の1つとされていると伝え、仮に偽造しようとしても1枚あたりのコストが高くつくため、やはり割りに合わないのだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.livedoor.com/article/detail/13026163/
- 関連記事
-
- 輸入か? 密輸か? アフガニスタンの市場に並ぶ材木はどこから来たのか? (2018/04/23)
- トランプ氏、握手に一苦労 比で開催のASEAN首脳会議開幕式で (2017/11/14)
- トランプ氏、ハロウィーンで記者の子ども接待 皮肉連発 (2017/10/30)
- ロンドンでテロ、7人死亡 車ではねた後、ナイフで襲撃 (2017/06/05)
- 年金個人情報、中国の業者に入力を再委託=中国人の受け止めは? (2018/03/23)
- 『性行為』を放送したTV番組 その目的に賛否両論 (2017/11/25)
- WHOが「新型コロナ、夏になれば終息」を否定 過度の期待戒め (2020/03/07)
- 尼僧に性的行為を強要と告発文 中国仏教協会トップ辞任 (2018/08/17)
- <イエメン>米が襲撃、58人死亡 トランプ政権で初攻撃 (2017/01/30)
- 英、ピザにカロリー規制検討=「マルゲリータ」消える? (2018/10/14)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ