黄砂が来ない―記録更新は確実 国内初飛来は18日か
左図は15日午後9時の黄砂分布図。ゴビ砂漠の方面(画像左)に、18日ごろ日本に飛来すると予測されている黄砂がある。右図は18日午後9時の黄砂予測図。西日本への飛来が予測されている=いずれも気象庁ホームページより
(福井新聞)
例年3月末までには国内で初観測する黄砂が、今年は15日現在、国内59地点の全ての観測地点で観測されていない。1967年の統計開始以来、国内で初観測が最も遅かった72年の4月16日の記録に並ぶのはほぼ確実で、気象庁が本格的に飛来を予測する18日まで記録は伸びそうだ。
黄砂はゴビ砂漠やタクラマカン砂漠など中国大陸の乾燥地帯で舞い上がった砂が、上空の風で運ばれてくる現象。
気象庁によると、中国、モンゴルの観測所では今年3月ごろから、砂やちりが激しく吹き上げられ、上空に舞い上がる「砂塵嵐(さじんあらし)」は何度か観測されている。日本に到来していない理由については、担当者は「大気の流れが、砂塵嵐の発生地から日本に向かっていなかったため」と説明する。
気象庁は、「大陸では、強風などで砂が舞い上がりやすい状態が予測される」として、4月18日午後9時には福井県付近までの西日本に飛来すると予想している。
月ごとの黄砂観測日数の平年値(全国59地点の統計)は、3月が6・9日、4月が9・0日、5月が4・1日。年間では24・2日で、3〜5月に約8割が集中している。
福井での観測では、50年間で最も遅い初観測は2014年の5月28日。これまでに観測された日の合計は、3月が計43日、4月が計84日、5月が計35日で、3〜5月で92%を占めている。
https://news.goo.ne.jp/article/fukui
/world/fukui-20170416084617743.html
- 関連記事
-
- 「森友」籠池前理事長と妻逮捕…補助金詐取疑い (2017/08/01)
- 新型コロナの打撃 経済再生相「リーマンか、それ以上」 (2020/03/15)
- 搭乗拒否は障害者差別 脳性マヒの男性訴え (2015/05/22)
- 西村担当相「危機感持って見ている」 感染拡大傾向の北九州市や東京 (2020/05/30)
- 「安倍辞めろ」コールで騒然=秋葉原の首相演説会場-自民総裁選 (2018/09/19)
- 建造物侵入容疑、50代の男逮捕 悠仁さまナイフ事件 (2019/04/29)
- キログラムの定義130年ぶり改定 重りから原子に 日本の技術、初の貢献 (2018/11/17)
- レーダー照射“新証拠”防衛省が探知音公開 (2019/01/21)
- 児童集まる場所を把握か、自宅から直行 川崎19人殺傷 (2019/05/30)
- 違法手順で製造の皮膚治療薬、複数判明 厚労省、業務停止命令視野に調査 (2020/12/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ