「日本人の就職面接エチケット」に海外ネットユーザーがザワつく…「ストレスで死ぬ」「やりすぎ」「日本では仕事しない」という声も
この春から新社会人となったみなさん、おめでとうございます!ここまで来るには幾度となく就職試験を受けてきたであろう方たちにとってはすっかりおなじみの「面接におけるエチケット」。これを詳しく説明した動画が、海外のネットユーザーの間で話題になっているようなんです。
【ここが変だよ! ニッポンの面接】
海外サイト「Bloomberg」が公式サイトおよびFacebookに公開していたのは、「日本で就職面接する際に必要とされるエチケット」動画。外国人にとっては地雷敷設区域に足を踏み入れるようなもの、とされる日本流エチケットは、次のとおりです。
・面接時の服装はリクルートスーツが原則
スーツの色、カバンと靴の色は黒。シャツは白で、ネクタイは派手な色を避けること。あごひげ、染めた髪、大きなイヤリング、厚化粧、派手なネイルなどはNG。建物に入る際には、あらかじめコートを脱いでおくこと。
・部屋に入るときのノックは3回(トイレのノックは2回)
ノック後は、許可が出るまで部屋へ入らないこと。入ることが許されたら入室、音を立てずにドアを閉め、「失礼します」とお辞儀。用意された椅子の左横に立ち、名前、大学名を言って、もう1度お辞儀をしてください。座っていいといわれるまで、椅子には座らないこと!
・入室時のお辞儀は30度、出室時のお辞儀は40度
頭だけ下げないようにすること。背中をまっすぐにして、お尻から体を倒しましょう。膝も曲げないように。
【でも日本人にとっては常識】
Bloomberg が日本のウェブサイト「マイナビ」を参考にしたという動画には、そのほか「椅子に座るときは寄りかからない」、「礼儀正しい言葉を使うこと」、「部屋を出るときも『失礼します』の挨拶およびお辞儀は忘れずに」、「建物を出るまで気を抜かない」といった注意点が盛り込まれておりまして、こうしてみると日本の就職面接ってホント大変……!
しかしすでに就職面接を経験した人にとっては、正直、どれも常識レベルですよね。事細かな日本流エチケットに対して、海外ユーザーのみなさんはどんな感想を抱いたのか、Facebookをチェックしてみました。
【海外ユーザー「日本では仕事しない!」】
挙がっていたのは、「日本人のようにしたら、ストレスで死ぬと思う」、「礼儀は大切だけど、やりすぎだ」、「絶対日本では仕事しないぞ」といった声。まあ……たしかに……その点は否めないような……。
実際に暮らしているとその特異性になかなか気がつくことができないのが、国独自の文化。しかしひとたび視点を変えれば、違った側面が見えてくるものです。
そういやわたしも、面接のルールについて初めて学んだ時、「え! ここまでしなきゃいけないんだ!」って衝撃を受けたっけ。いろいろなことを改めて考えさせてくれる動画なので、ぜひご覧になってみてくださいっ。
参照元:Bloomberg、Facebook
執筆=田端あんじ(c)Pouch
http://news.livedoor.com/article/detail/12918449/
- 関連記事
-
- 金足農決勝で秋田企業ツイートが軒並み意味不明 オーパもFMも秋田放送も… (2018/08/21)
- “視力が悪い人にしか文字が見えない画像”が話題に…視力が良いと本当に見えない!? (2015/03/19)
- 逃げ切り不可能? 大戸屋の迷惑店員の個人情報が流出 (2019/02/20)
- 2018年、Google ChromeをやめてFirefoxに乗り換えませんか? (2018/01/16)
- <自画撮り>裸画像要求 スマホ世代、抵抗感薄く (2018/10/21)
- “5人不倫”乙武氏 ネット上で「ゲスの極み乙武」と話題に! (2016/03/24)
- ネット常識力 世界最下位にも納得 (2015/11/06)
- ご安心を プロバイダ名やIPアドレスで所有者特定はできない (2017/04/10)
- 超簡単!コピペで作られる「自作ナンパ情報商材」販売術 (2019/05/25)
- 学生限定SNS「ひま部」でなりすまし 未成年の性犯罪被害が多発 (2019/11/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ