受動喫煙「日本の対策時代遅れ」WHO幹部
受動喫煙を規制する法案の今国会提出を政府が目指している中、WHO(世界保健機関)の幹部が来日し、「日本の対策は時代遅れだ」と苦言を呈した。
WHOのナンバー2、バー事務局次長らは7日午後、塩崎厚労相に面会し、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、公共施設については、国レベルで屋内を完全に禁煙するよう要請した。これに対し、塩崎厚労相は、「しっかり対応していかなければならない」と答えたという。
また、WHOのベッチャー生活習慣病予防部長は、日本の受動喫煙対策は「時代遅れだ」と苦言を呈した。
ダグラス・ベッチャー氏「日本は、経済やテクノロジーは発展しているが、たばこ対策、特に受動喫煙対策は時代遅れです」
日本の飲食業界には、屋内禁煙にすると売り上げが落ちるとの不安の声があるが、ベッチャー氏は、アメリカやオーストラリアなどで完全禁煙を実施した後、レストランの売り上げは減少しなかったという調査結果を紹介し、日本での実現を強く求めた。
http://news.livedoor.com/article/detail/12906773/
- 関連記事
-
- カレーを毎日食べると記憶力が向上、認知症の予防にもなる? (2018/02/03)
- 食品偽装をする側の論理「どうせ細かい味は客にはわからない」 (2016/04/09)
- 熱が出たら「風呂に入る」か「やめておくか」 正しいのは? (2019/01/14)
- 「へそのゴマ」どうしてる?そのまま放置すると大変なことに… (2017/01/26)
- 市販風邪薬の副作用による死亡例は5年で8件 正しいのみ方 (2016/11/15)
- ホテルの机や書棚に「聖書」、なぜ置いてある? 廃業したら、行く先は? (2021/01/24)
- トクホ、オトクに 伊藤園、増税後苦戦で初の値下げ (2014/10/30)
- パワハラ「間接被害」深刻 現場目撃で不調、見ぬふりに罪悪感 (2018/09/25)
- 歯のインプラント治療 「最新」を謳う歯科医に落とし穴 (2019/01/24)
- 夏バテ対策に質のよい睡眠を、早朝の散歩や運動はNG (2018/08/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ